♪ この~木なんの木 「セミの木」 「セミの木」 ♪

セミがいっぱいなる木(笑)

他にもいっぱい木はあるんだから
何もそんなに寄り添わなくてもいいんじゃないかと思うんですけど(笑)

唐突ですがここでセミ豆知識

Q: セミはどうして飛ぶ時におしっこするんですか? (小1・おとこ)

A: セミはね、とまっているときに木の汁を吸ってるんだよ。つまり水分をたくさんとっているからね、しょっちゅうおしっこをしているんだ。
よく見ていると飛んでいるときだけじゃなくて、実は木にとまっている間にもピユッとおしっこをしています。木の汁というのはね、余り栄養がなくって水分ばかりなんです。ですからセミの身体は木の汁から早く栄養分をとって水分を捨ててしまおうとするのね。それがおしっこになるんだけど、そのおしっこはセミが飛ぼうとして筋肉を使ったときに押し出されてしまうんです。鳴いてる間は木の汁を吸っていないことが多いですからね、あまりしないんだよね。via: TBSラジオ全国こども電話相談室

ではみなさん、すてきな週末を !!

8月7日:6個中2個 第406回抽選結果(みずほ銀行)
2個かぁ、このところ3個すら当たらん ::(:

コメント

  1. さんきち より:

    おお :!!: 子供のころの私が見たら狂喜乱舞しそうな光景ですね :wa-i:
    象支店長さん、こんにちは。

    これもクマゼミっぽいなあ。
    そういえば象支店長さん、セミの抜け殻は美味しいのかどうかは
    わからないですけど、中国では漢方薬になってるはずです。
    何に効くのかはわからないですけど :ase:

  2. 象支店長 より:

    :reply: さんきちさん

    残暑お見舞い申し上げます。

    ちょっと笑ってしまう、、、と言うか、
    苦笑してしまうクマゼミ集団でしょ。

    「子供に捕まっちゃうのはオレじゃなくてきっと他のヤツさ」って
    みんながみんな思っているようなこの無防備なとまり方(笑)

    :quotation: わからないですけど、中国では漢方薬になってるはずです。

    へぇ~、そうなんですか。初めて知りました。

    (、、、しばし検索)「セミ 漢方薬」で最初にヒットしたのは
    漢方薬でもある「セミの抜け殻」でふりかけを作ってみたでした。
    、、、ふりかけですかぁ。すごいな。

    :quotation: 何に効くのかはわからないですけど :ase:

    止痒、解熱作用があるそうです。

  3. さんきち より:

    :reply: 象支店長さん、ふりかけ記事読んでみました。スゴいです…
    パクチー以外は何でも食べるさんきちですが、これはちょっと…
    虫は食べれないなあ :ase:

  4. 象支店長 より:

    :reply: さんきちさん

    Wikipediaを読むと
    「幼虫として地下生活する期間は3-17年」とありますので
    殻と言えどもエキスたっぷり :!!: ❓
    ん ❓ 私ですか、、、私も遠慮しておきます(笑)

タイトルとURLをコピーしました