「世界の車窓から」 じゃなくて 「新幹線の車窓から」

前回のエントリーからずいぶん日が経ってしまいました。
一枚にされたから落ち込んでいた。。。なんてことはありません(笑) 「一枚」も慣れてしまえばそれはそれでラクチンなのでいいかもしれないなぁなんて(意気消沈ぎみな笑)

さて今日東海道山陽新幹線に乗ったのですが、乗るたびに「調べよう」「調べよう」と思っていたものがありまして、それはですね「727 COSMETICS」という看板。
一瞬車窓を横切ったかな?という感じなのになぜか目に付く。本を読んでいて目が疲れてきたころ何気なく外に目をやるとなぜだかそこにある。忽然とあらわれ消え去る「727
(ここだけ読むとボーイング727だと思いますが看板です・笑)
。。。ある!ある!と思われた方も多いのではないでしょうか。

詮索、いや検索してみたところやはり同じような衝動に駆られたかたがたくさんいらっしゃるようで安心しました。確か、以前はCOSMETICSの部分が化粧品だったような気もするし、もしかしたら727セブンツーセブンだったかな?でもカタカナじゃあまり記憶に残らないよなぁ。
まっ、そんなことはどうでもいいのですが、新幹線に乗ることが多い方には絶大な認知度を誇っている(ような気がする)看板。肝心の商品の認知度はどれほどのものなのか。はたまた東海道山陽新幹線以外の新幹線や在来線沿線にも看板は立っているのか、気になるところであります。もちろん、「727」を愛用している方は一体どこにいらっしゃるのかということも気にはなりますです、ハイ。

東海道新幹線といえば富士山。
でもこれは飛行機から(笑)

コメント

  1. とも。@名古屋 より:

    どもっ!ご無沙汰しております。
    冷蔵庫でお世話になっている?とも。@名古屋です。
    (実は時々コソーーーリ覗き見してました・・)
    今回は、もぅ、語らずにはいられない話題ってことで、久々出てきちゃいましたっ。

    727、そして新幹線ときたら、私的最強は、やっぱ東京到着直前に、線路の杭?電柱?に貼られていた(今も?)、
    「ノザキのコンビーフ」の看板ですねっっ。
    かつては、速度が落とされ、ノザキのコンビーフ、ノザキのコンビーフ、と連続して見えてくるようになると、
    あぁ、やっと東京着だわ、と思ってたものです。

    ・・・ところがっ、最近見ないのよねぇ。
    私が気にしなくなってしまったのか、
    いつの間にか看板が消えたのか、
    はたまた、のぞみのスピードが早過ぎて目にもとまらない!?(なわきゃないね)

    しかも、あんまり誰に言っても知らないって言うんだけど、
    ノザキのコンビーフ、って看板ありましたよねぇ?線路に。

    さらにもひとつ。
    727とタイはるなら、「エドモンズ大学」でしょう!
    どこにあるんだ、誰が行ってるんだ、エドモンズ大学。

    あと、あと(しつこいな、私)、
    新幹線に乗ってると、ニュースが流れるところで、浜松付近で(のみ)必ず流れる、
    「住友ベークライト」という社名。
    あれはすべての列車で流れるのか、どんな契約なのか、
    なにを扱っていて、どの顧客層に売り込みをしているのか、
    そして宣伝効果はあったのか、
    出会ってから、絶対10年以上経ってるけど、いつも流れるたびにそう思って見ています・・・。

  2. 象支店長 より:

    とも。さん、お久しぶりです。
    いつのまにか象支店長という名前になりました(笑)

    >冷蔵庫でお世話になっている?とも。@名古屋です。
    その節は冷蔵庫をお買い上げいただきましてありがとうございました。
    あれっ?そうじゃなくて、
    冷蔵庫情報を提供していただきましてありがとうございました。
    ですね。

    >今回は、もぅ、語らずにはいられない話題ってことで、久々出てきちゃいましたっ。
    冷蔵庫マニアはひょっとして看板もマニア?(笑)
    いま読ませていただきましたが、なかなかイイ語りです!

    「ノザキのコンビーフ」の看板は確か縦長のホーロー看板ですね。
    線路沿いにありました、ありました。そういえば見ないですね。
    山手線沿線にはかなりありました。
    なくなった看板はコレクターズ・アイテムになっているのでしょうか。
    数が多いので高値にはなりそうに無いですね。
    (あとでネットオークション上で検索してみます)

    新幹線東京到着直前の「ノザキのコンビーフ」看板の有無は
    横浜在住(私)で新横浜~東京間で新幹線に乗るということがほとんどないので
    ちょっとわからないなぁ。すみません。
    ほとんどと書いたのは、たまに乗ることもあるのですが、仕事が終わったあと取引先の方々と東京で飲むために、新横浜で降りないで東京までというパターンなので車中では「車窓よりアルコール」になっちゃっているのが原因です(苦笑)

    >どこにあるんだ、誰が行ってるんだ、エドモンズ大学。
    江戸モンズ大学というぐらで、東京キャンパスというのがあったようです。兵庫にもあったみたい。
    で、東京校は2ヶ月で閉校したとのこと(^^;)閉校というよりは閉口でしょう(笑)

    >「住友ベークライト」という社名。
    >あれはすべての列車で流れるのか、どんな契約なのか、
    >なにを扱っていて、どの顧客層に売り込みをしているのか、
    >そして宣伝効果はあったのか、
    あははは、看板マニアというよりは新幹線車窓車中マニア、スバラシイ。
    「住友ベークライト」
           ・
           ・
           ・
    「私たちは、プラスチックの新しい機能を追求して時代をリードします。プラスチックのパイオニア 住友ベークライト」
           ・
           ・
           ・
    へぇ、そういう会社だったんだぁ。

    新幹線関係詳しいですね。語らずにはいられない話題のときにはよろしくです。
    コメントどうもありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました