削除してしまったらあわてず騒がずデータ復旧ソフト

先日、酔っぱらってカメラをいじっていたら誤って撮影済みのデーターを削除してしまいました(苦笑)が、そんなときはデータ復旧ソフトを使って復元させましょう。
左の写真も、10/7の「もみがら」も初期化してしまったCF(コンパクトフラッシュ)から吸い出したものです。ちなみに「もみがら」の写真はネットで検索して無料のダウンロードソフトを使い、左の写真はCFに同梱されていたレスキューソフトを使ってみました。
前者の無料ソフトは「JPEG」は吸いだせましたが「RAW画像」はデータが壊れていました。後者はさすが謹製ソフト、すべて問題なく復旧できました。

皆さんご存知だと思いますが、初期化してもデータは完全に削除されているわけではありません。もちろんPCのHDD(ハードディスク)などでも同じです。したがって、使わなくなったPCやメモリーカードを知り合いの方にあげるときや、ネットオークションなどで売却するときは完全にデータを消去しないと、とても重要な個人情報が漏れたり、はずかしい写真が第三者の手に渡ったり(笑)、とんでもないことになる可能性があるので十分気をつけましょう。
今回、復旧ソフトで初期化したCFはいままで何十回と初期化していますが、度重なる"削除の洗礼"を見事にかいくぐってきた懐かしい写真も数点含まれておりました。
。。。懐かしむより、誤って初期化したことを嘆けって。ごもっとも

コメント

  1. 桐華 より:

    データって削除したら復旧不可能だと思い込んでおりました。復旧ソフトなるものがあるんですねぇ。
    勉強になりました!

  2. 象支店長 より:

    桐華さん、こんにちは。

    復旧ソフトもあれば、データの完全消去用ソフトもあるので、「データ、復旧」や「データ、消去」などをキーワードにして検索してみるといろいろヒットします。
    仮にデータが記録されているHDDやメディア、CD-ROMなど、捨ててしまうのであれば日ごろのウップンを晴らしながら”破壊”というのもいいですね。念には念を入れて、違うゴミ袋に入れ分散させて捨てると完璧でしょう(ゴミの出し方はお住まいの地域の決められた方法で)
    また、この先一枚新しいメディアを購入するのであれば、復旧ソフトが同梱されているもの、もしくは復旧ソフトのダウンロードサービスがあるようなものを手に入れるといいかもしれません。

    。。。誤って削除しないのが一番なのは言うまでもありません(笑)うぅ

タイトルとURLをコピーしました