ここで言う「充電時間」というのは「●時●分」に充電を開始してして「●時●分」に充電を終了するというものではなく、任意の時間に充電開始を開始して「●時間後に終了」させるというものです。
充電したいものを常に決まった時間に充電するわけではないのでこの設定が必要になりました。
たとえばつい先日買ったこのヘアカッター、なんと充電時間8時間(苦笑)

充電時間8時間だって
おまけに本体下部にある充電ランプ、満充電されても消灯しません。なので見ても充電完了になったのかどうかわからないという訳わからん仕様。
スマホのタイマーを8時間に設定して終了通知が鳴ったらコンセントから抜くということをやっていたのですがあまりにも不毛なのでスマートプラグでどうにかならんものかとチャレンジ開始。
わかってしまえば「なんだそんなことか」なんですが、すぐにやり方がわかりませんでした。
ちなみに指定時間で開始、指定時間で終了は「定型アクション新しい定型アクション実行条件を追加スケジュール時間指定」で素直に進められます。

【任務シリーズ4】加湿器に切タイマーを付けてちょうだい
今回の任務は「寝室で使っているアイリスオーヤマの加湿器 (超音波式 上給水 KHM-UU231) を指定した時刻に切って」というものです。廉価版モデルなので必要最低限の機能 (ミスト量3段階調整のみ・笑) しか付いておらずタイマー機能などな...
Amazon スマートプラグで充電時間を設定する手順
Alexaの音声コントロールで「充電8時間」と言ったら8時間充電し、その後電源を切る場合
ポイントは「待機」コマンドを使うところでした。
待機時間指定は4時間までしかないので


「4時間待機する」を繰り返しています。
デジカメ用バッテリー、撮影ストロボ・LED用バッテリー、Garmin などなど充電モノが増えていくので過充電防止も含めスマートプラグで充電時間をコントロールできるのはありがたいです。
コメント