今日の投稿も Garmin デバイス*1 を最近使い始めたかた向けのとても簡単な Alert 設定に関する投稿です。

ピッ! ピッ! ピッ! そこのオッサン0.4km/h超過ですよ
*1 ここで言う Garmin デバイスとは Forerunner 235 or 230、ForeAthlete 235J or 230J です。上位機種の場合は Activity Profile を新規追加できるので Run の Profile をベースに新規作成するのがいいと思います。
ふかリミッター
「ふかリミッター」は私が勝手につけた名称です(^_^;)
「ふか」は「負荷」じゃなくて「孵化」です。
時速 10km というアスリートとしてはやりがいのない速度を超えるとアラートを発動し自制をうながします、、、ナゼって、タマゴをかえすため(笑)
ふかリミッター Speed Alert(High Alert)の設定
注) Run の Profile を使用しない理由は毎回設定するのが面倒だからです。
設定はとてもカンタンです
Fenix 3 では Pace Alert を使用しましたが、FR235 では Speed Alert を使用しました。
たぶんですが、Activity Profile [Other] は Pace Alert は使えないんじゃないですかね?
Alerts の中に Pace がないんですよね。。。
[col grid="2-1 first"]
![Activity Profile[Ohter]を表示させてMenuボタンを押す](http://www.photoclip.net/wp-content/uploads/2016/07/2016-07-27-001.jpg)
1. Activity Profile [Ohter]で Menuボタンを押す

2. OtherのActivity Settingsが表示されるのでStart/Stopボタンを押す
[col grid="2-1 first"]

3. MenuボタンでAlertsへスクロール

4. AlertsでStart/Stopボタンを押す
[col grid="2-1 first"]

5. Add NewでStart/Stopボタンを押す

6. を使ってSpeedを出して、Start/Stopボタンを押す
[col grid="2-1 first"]

7. High AlertをOn
(Start/Stopボタンを押す)

8. を使って10.00に設定、 まで進んでStart/Stopボタンを押す
[col grid="2-1 first"]

9. Low Alertはいらんでしょ

10. Lapボタン(右下)を押して
Speed 10.00km/hを確認、設定終了。
ポケモンGO !!(^_^;)
Data Screens (データ画面) はご自身のポリシーに合った構成でどうぞ。
私はスクリーン一面で済むように Connect IQ アプリ「Dozen Run Field」にしました。
(Speed Alert を設定しているのでそれに合わせるなら同じ作者の Dozen Cycle Field でもいいかもしれません)

Activity Profile の [Other] で使用するとケイデンス (ピッチ) が表示されないのがザンネンですが、ポケモン捕獲のときに流れている BGM のテンポに合わせるとだいたい 176 ~ 180 ぐらいのケイデンスになることがわかったのでアタマの中でそのテンポを刻みながら走っています

単純に時速 10km でウルトラ 100km 走り続けたら、10 時間ですよ。
サブ 10 はすぐそこに(笑)
コメント