Garmin Forerunner 235 浅いレビュー(6) connect IQアプリについて

connect IQ のアプリは大きく分けて 4 種 (ApplicationsData FieldsWatch FacesWidgets) ありますが「アプリって言ったら Applications のことなんじゃないの?全部まとめてアプリってなんだよ?」って素朴な疑問が湧くでしょうから整理しておきます(ん?湧かない? :ase: )

connect IQ > ForeAhtlete 235J

connect IQ > ForeAhtlete 235J 

。。。Fenix 3 のレビューでも似たようなことをやっていますが


connect IQ アプリは大別すると以下の4種

(1) Applications

[button link="https://apps.garmin.com/ja-JP/devices/forerunner235-apac-jp/appTypes/application/apps" style="medium light-blue"]connect IQ: Applications のアプリページ [/button]

アプリ単体で測定する (動作する) アプリです。他のアプリと併用することはできません。

[col grid="3-1 first"]

(1)

(1)

[/col] [col grid="3-1"]
(2)

(2)

[/col] [col grid="3-1"]
(3)

(3)

[/col]

ダウンロードした Applications(1) の時計表示状態で右上の Start ボタンを押し、(2) でもう一度 Start ボタンを押した先にインストールされます。通常のアクティビティ開始と同じ手順です。

(2)Run とか Bike など FR235 デフォルトの Apps が表示されている場合は UP () ボタン (Activity) を押して (3)IQ Apps を中央に表示させたのち Start ボタンを押すと (2) の画面が表示されます。

2016.2.13 追記: 動画追加しました。

アプリを起動したあと、UP () ボタンを長押しすることで設定メニューが表示されるものが多いです。使用する際はとりあえず UP () ボタンを長押ししてみましょう。

以下は Gym TimerMyCustom RunFieldsdwMap という 3 つの Application がインストールされている状態です。

[col grid="3-1 first"]

gymtimer

Gym Timer

[/col][col grid="3-1"]
RunFields

MyCustom RunFields

[/col][col grid="3-1"]
dwMap

dwMap

[/col]

[box style="light-yellow rounded shadow"]上記 Applications

[/box]

[box style="light-yellow rounded shadow"]

Applications の並べ替え

Fenix 3 のようにデバイス本体での並べ替えはできません。
Garmin Express または Garmin Connect Mobile を使用します。
以下、Garmin Connect Mobile の場合 (iPhone)
[col grid="3-1 first"]

1. その他 > ガーミンデバイス

1. その他 > ガーミンデバイス

[/col] [col grid="3-1"]
2. Forerunner 235

2. Forerunner 235

[/col] [col grid="3-1"]
3. ConnectIQアプリケーション

3. ConnectIQアプリケーション

[/col]
[col grid="3-1 first"]
4. アプリケーション

4. アプリケーション

[/col] [col grid="3-1"]
5. 右上 [並べ替え]

5. 右上 並べ替え

[/col] [col grid="3-1"][/col][/box]


(2) Data Fields

[button link="https://apps.garmin.com/ja-JP/devices/forerunner235-apac-jp/appTypes/datafield/apps" style="medium light-blue"]connect IQ: Data Fields のアプリページ [/button]

[col grid="3-1 first"]

Data Field

Data Field

[/col] [col grid="3-2"]
赤丸 で囲まれたところを Data Field と言いますが、ここに表示される測定データをカスタマイズするアプリです。

FR235Data Screen 一面につき最大で 4 つの測定データを表示させられますが、それを 7 項目表示させたり 10 項目表示させたりするアプリや Data Screen の表示を 1 項目にしてスクリーンいっぱいにグラフを描画し、その中に測定データを表示するアプリなど目的に応じていろいろなアプリをインストールすることができます。Garmin が提供していない測定データを独自に算出し表示させるアプリなどもあります。
なお同時に使える Data Fields アプリは 2 つまでです。[/col]
追記:
Configurable と書かれているアプリは Garmin Express または Garmin Connect Mobile を使ってアプリの設定 (カスタマイズ) を行うことができます。心拍数関連のアプリはほとんど Configurable と書かれています。必ず設定してから使いましょう。

(3) Watch Faces

[button link="https://apps.garmin.com/ja-JP/devices/forerunner235-apac-jp/appTypes/watchface/apps" style="medium light-blue"]connect IQ: Watch Faces のアプリページ [/button]

デフォルトの時計を違うデザインの時計に変更するアプリです。
Watch Face は一番身近に感じられるアプリですね。

[col grid="3-1 first"]

デフォルト

デフォルト

[/col] [col grid="3-1"][/col] [col grid="3-1"][/col]

Countdown! は別府大分毎日マラソン前にモチベーション・アップを狙ってインストールしてみました(笑)Fenix 3 だと Gym Timer との相性悪し。

(4) Widgets

[button link="https://apps.garmin.com/ja-JP/devices/forerunner235-apac-jp/appTypes/widget/apps" style="medium light-blue"]connect IQ: Widgets のアプリページ [/button]

時計が表示されている状態で UP () ボタン、DOWN () ボタンを押すと表示されるデータ & 情報画面用のアプリです。

標準搭載の Widget は NotificationsCalenderWeatherActivity TrackingHeart RateControlsVIRB controls

[col grid="3-1 first"]

UPボタン、DOWNボタンWidget画面へ

UPボタン、DOWNボタンを押して
各Widget画面へ

[/col] [col grid="3-1"]
心拍数(標準Widget)

心拍数(標準Widget)

[/col] [col grid="3-1"]
天気・気温(標準Widget)要スマホ

天気・気温(標準Widget)要スマホ

[/col]

[col grid="3-1 first"]

STEP(標準Widget)

Activity Tracking(標準Widget)

[/col] [col grid="3-1"]
Battery Gauge  (インストールWidget)

Battery Gauge  
(connect IQ の Widget)

[/col] [col grid="3-1"]スマホ通知 (Notifications) などもこの Widgets に含まれます。 [/col]

2016.2.13 追記: 動画追加しました。


[box style="light-yellow rounded shadow"]

Widgets の並べ替え

Fenix 3 のようにデバイス本体での並べ替えはできません。
Garmin Express または Garmin Connect Mobile を使用します。
以下、Garmin Connect Mobile の場合 (iPhone)
[col grid="3-1 first"]

1. その他 > ガーミンデバイス

1. その他 > ガーミンデバイス

[/col] [col grid="3-1"]
2. Forerunner 235

2. Forerunner 235

[/col] [col grid="3-1"]
3. ConnectIQアプリケーション

3. ConnectIQアプリケーション

[/col]
[col grid="3-1 first"]
4. ウィジェット

4. ウィジェット

[/col] [col grid="3-1"]
5. 右上 [並べ替え]

5. 右上 並べ替え

[/col] [col grid="3-1"][/col][/box]

言葉だとうまく伝えられない部分がありますが、まぁ、こんなところです。
実際 FR235 (FA235J) があれば何のことないです。

Enjoy connect IQ !!

それでは楽しい週末を :hoxtu:

[box style="light-blue note rounded shadow"]Garmin Forerunner 235 に関する記事一覧です。
» Garmin Forerunner 235 浅いレビュー (1)~(15): 記事一覧 [/box]

コメント

  1. Kana より:

    象支店長様
    先日体重計の事でご質問させて頂いた者です。
    結局ガーミンはやめてwithingsにしました。ただ乗るだけで毎日の体重が携帯にアップデートされて快適に使えております。ご意見頂いてありがとうございました。

    ところで、GPSウオッチは235Jを購入し昨日届いたところです。
    早速走りましたが、初期設定では、画面を切り替えないと肝心の心拍が見られないでおすすめのDozen run fieldをインストールしました。
    しかし、象支店長様の235ではrun, bikeなどを選択するコーナーにIQ appsという項目がありますが、235J には無く、インストールしたアプリを選択する方法が分からずに困っております。
    235Jをお使いではないので「そんなの知らないよー」とお思いかと思いますが、もし、なにかご存知でしたら教えて下さい。
    よろしくお願い致します。

    • 象支店長 より:

      Kana さん、こんにちは。

      withings いきましたか!!
      私の Garmin Index Smart Scale はあいかわらず体重と BMI が表示されたあとバツ印が出て不具合炸裂しています(苦笑)

      、、、と、235J もいきましたか!!

      Dozen run fieldApps ではなくて、Data Fields 用のアプリなので Apps の中には出てきません。
      Run プロファイルの中で設定を行います。

      英語メニューでの設定手順になってしまいますが

      Start ボタン (右上) > Run (Activity = UP ボタンで Run を表示させる) > Menu > Activity Settings > Data Screens > Screen 1 > Layout1 Field 選択*1 > Lap ボタン (右下) でひとつ前に戻る > Field 1 > Connect IQ > Dozen run field を選択して設定完了です。

      日本語版では画面にどう表示されるのでしょう、適当ですが

      Start ボタン (右上) > ラン Run (UP ボタンで Run を表示させる) > メニュー > アクティビティ設定 > データ画面 > スクリーン 1 > レイアウト は 1 面に 1 データ表示 > Lap ボタン (右下) でひとつ前に戻る > フィールド 1 > Connect IQ > Dozen run field

      という感じでしょうか。

      Connect IQ アプリは 2 つまで使えるのでもう一つのデータ画面でほかの Connect IQ アプリの使用も可能です。

      *1 一つの画面に 1 つのデータから最大 4 つのデータまで表示できます。Dozen run field は 1 面すべてを使うアプリなので 1 データ表示設定にします。左下の UP ボタンもしくは DOWN ボタンで 1 データ表示から順番に 4 データ表示まで切り替わっていきますので、1 データ表示になったところで Lap ボタン(右下) を押して設定終了。次の Field 1 の設定を行ってください。

      たぶんこれで使用できると思います。

  2. Kana より:

    象支店長様
    早々にお返事頂きありがとうございます。しかも、とても丁寧に書いて頂いて感激しました。
    おっしゃる様にやってみると導入できました!!
    このご説明が無いと、できないですね、、、、。普通にアプリ画面から選択できるものと思う人が大半なんではないかと思います。ありがとうございました!
    さっそく起動して走りたいところですが、今日はもう諦めて明日の朝にチャレンジしてみます。楽しみです!
    ※GPSウオッチは来月の10kmレースが終わらないと買っちゃダメと旦那さんにダメだしされていましたが、強行突破しました!(もちろん自分の給料から買っています)
    旦那さんはスントユーザーなので、ガーミンはカッコ悪いと言いますが、多機能で大画面になり実はかなり羨ましいようです(笑)

    • 象支店長 より:

      ご報告どうもありがとうございます。
      無事導入完了とのこと、よかったです。

      確かにアプリに種類があってどこにインストールされてどこに設定があるのかわかりづらいですね。

      ともあれ、他にもいろいろ「1画面多項目計測表示アプリ」があるのでぜひ試してみてください。
      もっと自分に合ったものが見つかるかもしれません。
      インストールしていろいろ試しているうちにいつの間にか走力もあがって Gadget Happy!! ::-D:

      必ず結果にあらわれると思います(モノを買うことで走っている私、談^^;)

      ガーミンはカッコ悪いと言いますが、多機能で大画面になり実はかなり羨ましいようです(笑)

      確かに筐体がプラスチッキーですしね、まぁ、そのおかげで軽量なのですが。
      「モノクロ (白黒) じゃなくてカラーだし」「バイブあるし」というのも付け加えておきましょうか(笑)

      235J とともに 10km 無心で一気に走り抜けるとその先に「もっとやってやろうじゃないか」という気持ちが湧いてくるはず、、、たぶん :hoxtu:

      それでは、Enjoy Running !! :run:

タイトルとURLをコピーしました