[OとX] 夜間ランニング用LED、こんなに買ってどこへ行く

商品の完成度に満足できず同じ機能を持ったモノを何個も買ってしまう症候群が、またまた発症してしまいました :mu-n:
。。。このビョーキ、最初に買ったものがダメダメだと症状があらわれるようです。

こんなに買ってどうすんだよ(自分)

こんなに買ってどうすんだよ(自分)


先日、深夜 1:00AM スタートのマラニックに参戦することになり、安全上「光りモノ」を身につけた方がいいんじゃないかとネットでいろいろ探し最初に一番下の黄色いヤツを買いました。


黄色いヤツ

あららっ(- -;)黄色いヤツ、ネット通販サイトのレビューを見るとどなたもほぼ星 5 つ、絶賛している人が多かったのですが、腕に巻いて走っていると写真のように分厚い部分が飛びだしてきちゃうんです。

ゴムバンド部はペラペラでショボく腕に巻きにくいし通しにくい、縫製は雑だし、電源部はチープだし、、、とまぁ、「とりあえず光ってくれればいいんだよね」というスタンスで使用するなら大満足な製品なのかもしれませんが、個人的にこういうやっつけ仕事的なモノってダメなんですよねぇ。これのどこがイイのか私にはわからない。一杯やりながら探していたのが敗因でした。


GENTOS (ジェントス) LED セーフティバンド

GENTOS LED セーフティバンドダメダメな黄色いヤツに辟易して次に購入したのは中央のふたつ「GENTOS (ジェントス) LED セーフティバンド」
使いやすい、使いにくいは別として、写真を見ただけでバラツキのない製品として作られているのがわかりますね。先ほどの黄色いヤツには商品名もパッケージも存在していませんでしたからね。したがって、ここでの呼び方が「黄色いヤツ」になってしまっているわけです。

ただし、この GENTOS の場合は「パッケージが存在しているからその点はイイ」と手放しで喜べないものがありまして、ネットのレビュー (Amazon のレビュー) で触れている方もいらっしゃいますが、もうホント、恐ろしく開けづらいパッケージなんです。

最高に開けやすいパッケージが星 5 つだとしたら、これは星ゼロ :ase: すさまじい開けづらさ炸裂で「泣く子が手を切ってもっと泣く」というレベルです。ホントどうにかしていただきたい。

さて、この GENTOS LED セーフティバンドはご覧のように「面」で光るタイプで、帯状に発光します。発光している部分は鋭角に曲げることはできません。

電池室ON/OFF スイッチの裏側に電池室があり、見た感じ防水のように見えますが残念ながら防水ではありません。惜しいですね、雨の日は晴れの日よりもより一層こういった光りモノが必要になりますから防水にしておいてよって感じ。
ゴムベルトの部分はチープではないですが、自分自身でカスタマイズしないと使いづらい作りです。いずれ私も改造しようと思っています。

安全ピンで取り付けちゃうのどうよ?おすすめはこんな使い方でしょうか。平面であるという点を有効に使って安全ピンでリュックに留めてしまう!! あまりに目立ちすぎてペースメーカーにされそうですが、道を間違えたら後ろから誰かが教えてくれそうでもあります。

防水じゃないという点が気になりますが、明るさや視認性、デザインはイイんじゃないかと思います。


Road ID Supernova Light

最後に「点で光るタイプ」の Supernova Light。Road ID の the Wrist ID Slim を注文したときに「どうせなら」と一緒に注文した LED ライトです (ベルトは別売り) 仕様は以下のとおり。

拡大可

拡大可

  • Size: 1.625" x 1.25" (41mm x 32mm)
  • Weight: 0.7 oz (20g)
  • Waterproof: Waterproof up to 300 feet (91 meters)
  • Light Modes: Steady and Flashing
  • Battery Type: Pack of two CR2032 Lithium
  • Battery Life: approximately 250 hours of operation

91m 防水ってのがまさしく光ってます。この手の LED ライトで防水っていうのはなかなかないんですよね。
ON/OFF のスイッチは外部に存在せずレンズ部分を回してしっかり密閉すると光り始めます。点滅と点灯の切り替えもスイッチは存在せず電池のプラス・マイナスを逆転させて、点滅・点灯を切り替えます。おそらく 91m 防水を達成するために考えていった結果たどり着いた作りなのでしょう。

「点」で光りますので、発光部を横から見るとそれなりの明るさになってしまいますが、正面から見ると、特にレンズの光軸を真っ正面から直視すると目の中にしばらく残像が残るほど明るいです。ちなみにメーカーの説明には「Omnidirectional light visible over 1 mile」と書かれています。

RoadID Supernova腕や足首に巻くときのベルトや自転車のサドル下に取り付けるためのマウントは別売りになっています。単体で使うならこんなのはどうでしょうか。

ランニングキャップのサイズ調節ベルトに取り付けてしまう!!
。。。後頭部に髪の毛がある人なら :ase: ぐらつきもないですしライト自体は頭に触れないので走っていても違和感はないと思いますよ。

日本のどこかで売っているのかもしれませんが、私はオフィシャルサイトから購入しました。

» Road ID® USA's #1 Source for Runners ID, Cycling ID & Medical ID Tags

これらのライトで多少は安全に走れるということであれば安いモノです。
調べると他にもいろいろなランニング用 LED が売られていますが、私は GENTOS と Supernova でもうお腹がいっぱいでございます :ase:
。。。前にも後ろにも付けて「光る原人」(笑)

これにて文章よりも GIF 画像を作るのが大変だった投稿、おしまい。
それでは皆さん、楽しいゴールデンウィーク後半戦を!!


[col grid="2-1 first"]

[/col] [col grid="2-1"]

[/col]

[box style="light-yellow announcement rounded shadow"]Nathan (ネイサン) のコレ良さそうですね。

NATHAN STROBELIGHT ストロベライト - 楽天市場のレビュー
» その一 (3 件)
» そのニ (5 件)
[/box]

コメント

  1. Law より:

    象支店長さん、こんばんは〜!
    GENTOSのパッケージ、泣く子が手を切って更に泣くっていう表現に吹き出しました(笑)
    確かに、圧着し過ぎて全然開かないパッケージってありますよね〜。
    ハサミでこれでもか!っというぐらいパッケージを切り刻まないとお目当ての商品を救出できないもどかしさ、考えただけで、もう…。
    よくよく考えてみると海外のメーカーのもので小物であればあるほど、そうした傾向が強い気がするのは気のせいでしょうか…

    • 象支店長 より:

      Law さん、こんにちは。
      GENTOS のパッケージは史上最高に、いや史上最低にと言ったほうが正しいか、ホントに開けづらかったですよ。
      ハサミが入っていかないので商品の形に沿ってカッターの刃を入れることになるのですが、商品が半透明なので気を抜くと商品のエッヂを切ってしまいそうになっちゃうんです。
      で、ある程度カッターの刃が入ったところで手で引き裂こうとすると今度はパッケージのエッヂで指を切っちゃいそうになるんです。。。もう最悪でした。

      よくよく考えてみると海外のメーカーのもので小物であればあるほど、そうした傾向が強い気がするのは気のせいでしょうか…

      そうそう、確かにそれは言えてます。
      どうしてここまで無駄に頑丈な梱包しなきゃならんの?って感じのモノ、多いですね。
      逆にデカ物になるとやたら軟弱な箱に入っていたりして
      なにを基準にしているのかナゾなことが多いです。

  2. これだけ光ってれば夜道でも安心ですね。

    • 象支店長 より:

      ルームランナーさん、はじめまして。
      ひとりの人間としても光ることができたらいいのですが、なかなかどうしてうまく行きませぬ :run:

タイトルとURLをコピーしました