[button link="http://www.photoclip.net/blog/2010/07/17/iphone%e3%80%81ipad%e7%94%a8%e8%87%aa%e4%bd%9c%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%81%aeindex%e8%a8%98%e4%ba%8b%e4%b8%80%e8%a6%a7/" style="large light-blue"]二年間にわたってブログに掲載した自作スタイラスの記事一覧[/button]
[hr color="light-gray"]
私自身のなかで iPad、iPhone 用自作スタイラスは「KOH-I-NOOR & 電磁波シールドシート」に出会ってすでにアガリ状態ですが、番外編ということで昨日つぶやきながら作った KOH-I-NOOR スタイラスの製作手順をブログ上に整理しておきます。
作業内容は KOH-I-NOOR マーブル柄5.6mm芯ホルダーの塗膜を(わざわざw)剥がし、導電性のある塗膜に(わざわざw)塗り替えて iPad もしくは iPhone 用のスタイラスにするというものです。なお、ペン先には鉄板の組み合わせ 「電磁波シールドシート」を使っています。
KOH-I-NOOR マーブル柄の塗膜を剥いで導電性のある塗料で再塗装
ポップアップした写真上にマウスカーソルを移動するとスライドショーでご覧いただけます。
写真は作業中 つぶやきながら iPhone で撮影したものなのでいつもにくらべ画質がかなり悪いです。
マーブル柄のままでも十分なレスポンスが得られているのですが、導電性のある塗料に塗り替えたらどうなるんだろうと思ってチャレンジしてみました。とりあえず、マーブル柄と同等か、もしくはそれ以上のレスポンスを示しています。。。当たり前かwww
以上、昨日の Tweet をまとめた番外編でした。
2010.10.18 追記:
やはり最初にプライマーを吹いておかないと簡単に塗装がはがれますねぇ。バレルが鉄じゃないからそうなるかなぁと思っていたのですが。予想通りでした。
コメント
こんにちは!お久し振りです![:wa-i:](https://www.photoclip.net/wp-includes/images/smilies/wa-i.gif)
![:hakushu:](https://www.photoclip.net/wp-includes/images/smilies/hakushu.gif)
![:hoxtu:](https://www.photoclip.net/wp-includes/images/smilies/hoxtu.gif)
「KOH-I-NOOR & 電磁波シールドシート&導電塗料」の組み合わせ、凄く良さそうですね!
自作スタイラスもついに投了(?)のようでおめでとうございます〜
自分好みのものを自作できちゃうって素晴らしい事ですね
Lawさん、こんにちは。
お久しぶりです。
ちょっと重いのが難点ですが
ペン先の大きさとかカタチとか
気軽に調整できるので誰が作っても
レスポンスがいいスタイラスが作れそうです。
すでにアガってしまいましたが、番外編で
今度はプラスティック・バレルのKOH-I-NOORに
導電塗料を塗布してみようかと思っています。
プラスティック・バレルのKOH-I-NOORは小さくて軽いんですよぉ。
女性にはきっとこっちのほうがウケがいいと思います。
ポケットにさせるクリップも付いていますし。
ううむ、見ればみるほど手元のマットバージョンよりカッコいいわ。先日、先っぽに黒い布が挟まってるみた、と言われたのが気になっていたので尚更 w
taoxingさん、こんにちは。
まだ長い期間使っていないので確証はないですが
劣化しない感じが個人的に気に入っています。
硬く作ってしまうとレスポンスが落ちるので
ちょっとやわらかめに作るのがポイントだと思います。