『dfGallery 2.0』 php_json.dll とphp_curl.dll

dfGallery 2.0 を使ってローカルで Gallery をひとつ作ってみたの図

Gallery を作ってみた

JSON extension を手に入れ

「アイテムが全部揃ってお城に入ることが出来た」

って感じ(笑) 、、、でも、ローカルなんだけどね、 まっ設置できたから、いいか。 :ase:

さて、本題に入りましょう。
(これから先はPHPとかApacheとか、よくわかっていない人間が書いていますので笑っちゃうところだらけでしょう。そういうときはスルーしてください)

私が借りているレンタルサーバーでは JSON extension が使用不可になっていて dfGallery 2.0 を動作させるまでには至らなかったことは前投稿に書きましたが、やはりローカルでもフォルダを突っ込んだだけでは動作しませんでした。
ブラウザを立ち上げ http://localhost/dfg/admin/setup でアクセスしたところ、
例の 「アイテムが足らないので入れませんよ」 の画面が ::(:

まだ disable のものがある

しかし、ご覧のように一番上の JSON extension は使用可能になりました。
これは明らかに一歩前進。 !!

きっとどこかに JSON extension があって、それが使用可能になっているということですね。
それに対して JSON cURL というのは使用不可になっているはず。
それならば、とりあえずジェイソン探し(捜し? ::-D: )の旅に :ase:

XAMPP のフォルダ内を検索したら、とりあえずジェイソンはいましたよ。
C:xamppphpextensionsphp_json.dll

ついでにまだ使用不可のままの cURL とやらも検索してみたところいました。こちらは2つ
C:xamppphpextphp_curl.dll
C:xamppphpextensionsphp_curl.dll

ファイルはあるのだからどこかに 「使用可」 「使用不可」 を切り替えるスイッチみたいなものがあるんじゃないかといろいろネット検索していましたら php.ini というのが浮上してきました。
mod_rewrite は確か httpd.conf の # を外したり、付けたりして制御していましたっけ。

ここで私は大きなミスをしでかします。
最初に php.ini をファイル検索すればよかったのですが、ジェイソンを捜している途中に幸か不幸か[ php ]フォルダの中にある php.ini というファイルを目にしていまして、迷わずその php.ini に直行してしまったんです。

php.ini を開くとこれまた幸か不幸か、中段あたりに
セミコロンの付いた ;extension=php_curl.dll と
セミコロンの付いていない extension=php_json.dll という記述がありまして

やった~、これだ !!このセミコロンがスイッチだろっ :peace:

と、php_curl.dll のスイッチを切り替え(セミコロンを削除し) Apache を再起動。ドキドキしながら http://localhost/dfg/admin/setup にアクセスしてみたところ、またもや「アイテム不足」の表示が :down: orz この落胆度たるや相当なものでした :mu-n:
。。。まさか php.ini がふたつあるとはなぁ。知らないよそんなの :mu-n:

ここまでは一昨日のこと。

なぜそれに気づいたかというと、今日の午前中 dfGallery 2.0 に関係していそうな Apache とか PHP のことをネット検索していたところ

<?php
    phpinfo();
?>

とテキストエディタ等に書いて、test.php (名前はなんでもいい、ここではtest)という名前で保存し、ブラウザを立ち上げ http://localhost/test.php にアクセスすると PHP の設定が一覧で見られるということを知り (オマエはそんなことも知らなかったのか?ハイッ :poripori: ) さっそく試したところ、そこ表示された表のなかで見つけたんです、もう一つの php.ini を :ga-n:

Apache の中にも php.ini があるんだぁ

もうひとつの php.ini の元へすっ飛んで行ったのは言うまでもありません(笑)
;extension=php_curl.dll のセミコロンをはずし(extension=php_json.dll にセミコロンが付いていたかどうか忘れました。相当焦っていたんでしょうねきっと :ase:保存して Apache を再起動。ブラウザを立ち上げ http://localhost/dfg/admin/setup でアクセスしたところ。。。

セッティング画面になった

いきなりこの画面 !!ヤッター :wa-i: アイテムが全部揃ってお城に入れましたぁ~ :up:

ここから先は dfGallery 2.0 のオフィシャルサイトにある Movie とまったく一緒で、写真さえあればあっという間にクールな Gallery を作れます。

管理画面

管理画面はきれいで使いやすく、タイトルなどをあとで修正したいときも簡単にできて、ブログの投稿をアップ・管理するような感覚で画像を扱うとでも申しましょうか、なかなか良いですよ。

写真が格納されるフォルダ

アップロードした画像は [ dfg ] → [ resources ] → [ images ] フォルダ内にある [ original ] [ large ] [ thumbnail ] フォルダに振り分けられるようです。
テストでアップした写真は横幅が 667px。したがって、[ original ] フォルダにはその写真が入り、その写真を元に生成された [ large ] の写真は横幅が 1024px、[ thumbnail ] の写真は横幅が 100px でした。

あとよくあることですが、dfGallery 2.0 のデータベース内にあるテーブルは照合順序がすべて latin1_general_ci なのでデフォルトのままですと日本語を使ったときに文字化けします。その場合 utf8_unicode_ci などご自身の使われている照合順序に修正すれば dfGallery 2.0 で日本語が文字化けせずに使えます。
この対処法は WordPress プラグイン 「Nextgen Gallery」導入の時に学びましたっけ。悩んだのがムダになっていないのが個人的にうれしいかな(笑)

ローカルではどうにかなりましたが、このままじゃ公開できませんね。やはり、自前のサーバーを立ち上げないとダメでしょうか。
。。。そっちのほうの知識もないんですよねぇσ(- -;)どうしたものか

追記:2009.2.5
ブログの投稿内に embed しました。
ダウンしていることが多いかもしれませんが
:poripori:

コメント

  1. まーくん より:

    こんにちわー :wa-i:

    dfGalleryってすごいですよね~でも、まーくん全然わからなくて困っています :namida:

    宜しければ是非ともご教授願いたいのですが、、、可能でしょうか??

    まず、フォルダをサーバー(OS:Red Hat Enterprise Linux ES 4、apache:2.0系php:5.2.8)にのっけてみて、index.phpを動かしたらいきなり下記のような画面がでてしまいました。
    =======================================================
    Required Extensions
    + curl is loaded.
    + json is loaded.

    Files that need to exist
    + /.htaccess exists.
    + /app/config/dfg/upgrade_state.php exists.

    Check for writable files and directories
    × /resources/cache/ is not writable!
    × /resources/images/original/ is not writable!
    × /resources/images/large/ is not writable!
    × /resources/images/thumbnail/ is not writable!
    × /app/config/dfg/upgrade_state.php is not writable!
    Please provide write permissions (chmod 777) for required files/directories.

    Invalid cURL response.
    We expected ‘true’ from the url : ●●●

    Database Config is not writable.
    Please provide write permissions (chmod 0777) for /home/t-quite-co-jp/public_html/dfg/app/config/database.php file to continue.
    =======================================================

    いろいろサイトを調べても全然ちんぷんかんぷんです。

    宜しくお願いします :aisatu:

  2. 象支店長 より:

    :reply: まーくんさん

    はじめまして。

    OSに関しては
    Windows ならある程度
    Mac なら多少(ほんのちょっと)わかるのですが
    私、Linux はまったくの門外漢でして
    回答させていただく術がありません。

    載せていただいた英語の部分からわかることと言えば

    :quotation: Check for writable files and directories

    のところから下は
    「以下のファイルフォルダが書き込み禁止になっているので
    パーミッションを 777 に変更してね」
    って提案しているみたいですね。

    :quotation: Invalid cURL response.

    cURL が無効なので有効にしてということでしょうか。

    :quotation: Database Config is not writable.

    こちらも書き込み禁止になっているので writable にしてねと言っているようです。

    と、訳したまんま、この程度のことしかお答えすることができません。
    パーミッションなんてとっくにご存じですよね、すみません :poripori:

    dfGallery を配布しているサイトのコメントはすべて目を通されましたか?
    世界各国、dfGallery 2.0 が動作しない人がたくさんいらっしゃるようで
    いろいろな情報が書き込まれています。

    すべてのコメントを読む(実際は見るといった感じ)のは結構面倒ですが
    まーくんさんが上に載せられた英語と同じような記述がコメント内にあれば
    その前後のコメントが解決の糸口になるかもしれません。
    コメント内のちょっとした単語がゴールへ通じているといいですね。

    ちなみに私はdfGallery 2.0 をインストールする際、ひととおり目を通しました。

    お役に立てず申し訳ありません。
    では、今後ともよろしくお願いいたします。

  3. まーくん より:

    ぞーさん

    こんにちわまーくんです :wa-i:
    今日は :hare: で最高にいい天気ですね~ :thumb-up:

    ありがとうございます。ぞーさんすぐに回答してくださったんですね~やっぱりぞーざんにコメントしてよかったです。

    ブログにコメントすること自体初めてで、、、ブログに書いてある文面でなんとなーくぞーさんやさしい方っぽいなぁ~なんて感じたんで、、、そしたらご丁寧な回答をしてくださり、ありがとうございます :pa-n:

    パーミッションは777じゃなきゃだめなんですね~。。。僕のレンタルサーバー真ん中が絶対「0」になんないといけないみたいなんで、、そもそも実装は無理っぽいですね~。。。。

    今回、画像をカッチョよくhtmlかphpに乗せたいのですが、ぞーさんで何かお勧めのライブラリーってありますかぁ???別なものでimagemenuなんかもテストしましたが、firefoxでの動作がずれてしまい、修正がめんどくさそうだったのでやめちゃいました。。。

    dfGalleryはフルスクリーンのようですが、加工すれば(妄想なのでできるかは不明です。)画面の約半分だけに表示させよう :peace: とたくらんでいましたがこれは動きもしない。。。

    宜しければ教えて下さい。

  4. 象支店長 より:

    :reply: まーくんさん

    こんにちは。

    :quotation: ぞーさんで何かお勧めのライブラリーってありますかぁ

    。。。ん~、お勧めは。。。ありません、、、かな(苦笑)

    その人その人、いろいろな環境があるので
    どれもいいし、どれもわるい、というのが個人的な見解です。
    結局、自分で作らないと納得できるものはできないのではないかと思います。

    いろいろな方がいろいろなモノ (スライドショー、Gallery) を紹介されていますが
    そのほとんどは紹介しているだけであとは 「自力で頑張りなさいよ」 ですよね。

    私は写真撮影以外は門外漢なので
    前述の 「紹介しているだけであとは自力で頑張りなさいよ」 という
    幾多あるBlogサイトで
    「魅力的なスライドショー、Gallery はないものか ❓ 」と
    コメントされてみてはいかがでしょうか。
    きっとすてきなスライドショーや Photo Gallery を紹介してくれると思いますよ。

  5. 象支店長 より:

    :reply: まーくんさん

    こんなのはどうですか?
    デザインは dfGallery と似ていますが。。。

    WS-Slideshow
    ttp://www.ws-slideshow.com/

    15ユーロを払えば
    上部にある WS-Slideshow のロゴなしで使えるようですし
    すべてのファイル類 (画像やhtml、xml )を生成してくれる
    WS-Slideshow Generator も最近アップしたようです。
    (たしかこの Generator、ちょっと前には無かったような記憶があります)

    dfGallery 2.0 のようにデータベースが必要ないぶん
    導入は楽だと思います。

    :quotation: dfGallery はフルスクリーンのようですが、、、

    画面の半分というのがどういうことなのかちょっとわかりかねますが
    好きなサイズで embed 出来ると思いますよ。
    ブログの投稿内に載せることも可能ですし
    幅があるサイドバーであればそこに載せることも可能です。

    フルスクリーンで表示させたときに画面半分で表示という意味であれば
    そりゃ無理だと思いますが。。。
    。。。画面半分ならフルスクリーンとは言わんですね(笑)

  6. まーくん より:

    ぞーさん、お疲れ様ですまーくんです :peace:

    ですよね~結局自分で加工して作りました :pa-n: もう、めんどいとかいってられなかったので :ga-n:

    このたびはありがとうございました :aisatu:やっぱり、自分でやるのは納得もいくし一番いいですよね :wa-i: なんか新しい技術発見したらお知らせしますね ~:peace:

    それではまた次回 :oyasumi:

  7. 象支店長 より:

    :reply: まーくんさん

    Ciao :zou:

タイトルとURLをコピーしました