以前にもGoogleが無料で配布している 「Picasa」 という画像検索、編集、共有ソフトテンプレート(プラグイン)を使ったWEBスライドショーの作成手順を紹介しましたが、今日はその第三弾。

今回はリフレクション効果(鏡面効果)がきれいな「3D Carousel 」というテンプレートを使って
スライドショーを作成してみたいと思います。
。。。「Carousel = 回転木馬」 その名のとおりサムネイルがクルクル回るFlashです。
ん ❓ ということはカルーセル麻紀さんて和訳すると、回転木馬麻紀 ❓ 知らんかった。

「Picasa & 3D Carousel 」スライドショー

Demo


ポップアップしたウィンドウの右下角にマウスカーソルを持って行くとウィンドウが拡大できますので左クリックしてウィンドウを拡げてみてください。
小さいウィンドウでも大きいウィンドウでもフレキシブルに対応し、ウィンドウ上のマウスカーソルを置く場所によってサムネイルの回転するスピードやアングルが変化します。もちろんサムネイルをクリックすれば写真を拡大表示することができます。

ではさっそく作成手順に移りましょう。

Picasa & 3D Carousel を使ってFlashスライドショーをWEBにアップする

  1. 第一弾、第二弾と同様、Googleの 「Picasa」 をダウンロードしてインストールします。
    すでにインストール済みの方はこの作業は必要ありません。
    Google オフィシャルサイトよりPicasa をダウンロード

    なおインストールに関しては通常のソフトウェア同様、画面の指示に従い作業すればどなたでも簡単にインストールできますのでここでは説明を省かせていただきます。

    Picasaのインターフェース
    Picasa2

  2. 次にプラグインとなる 「3D Carousel 」 をダウンロードします。
    ダウンロードページ : Carousel 3D Flash Slideshow
    Carousel 3D Flash Slideshow

    上記ページの最下段に
    DemoおよびDownloadのリンクがあります。
    赤枠がテンプレートのダウンロードリンクです。
    テンプレートのDownloadはページの最下段

  3. ダウンロードしたら解凍します。
    ダウンロードしたZIPファイルを解凍する
  4. 解凍してできた「Carousel 3D slideshow」というフォルダを丸ごとPicasaがインストールされているフォルダ内の「templates 」というフォルダに移動します(「templates 」フォルダはどこにあるかは次の手順を参照してください)
  5. Picasaは通常 [ ドライブC ]→[ Program Files ] 内にインストールされます。したがいまして
    [コンピュータ]→[ドライブC]→[Program Files]→[Picasa2]→[web]→[ コンピュータ ]→[ C ]→[ Program Files ]→[ Google ]→[ Picasa3 ]→[ web ]→ [ templates ]の順にフォルダを開いていき、[ templates ]フォルダの中に先ほど解凍してできたCarousel 3D slideshowフォルダを丸ごと移動します。
    丸ごと移動することで Carousel 3D slideshow がPicasaのプラグインとして機能します。

    Picasaが起動している状態でここまでの作業を行った場合は一度Picasaを終了し、再度起動させてください。

  6. これでPicasaを使って3D Carousel スライドショーをエクスポートする環境が整いました。
    あとはスライドショーとして見せたい写真が入ったフォルダをPicasa上で選択してHTMLページ(WEBページ)としてエクスポートします。

WEBにアップするHTMLページをエクスポートする

  1. Picasa を起動してスライドショーとしてWEB上にアップしたい写真が入っているフォルダを選択し右クリック。
    Picasa を起動してフォルダを選択

    コンテキストメニューの一番下にある[HTMLページとしてエクスポート] をクリックします。
    ちなみにメニューバーの [フォルダ] → [HTMLページとしてエクスポート] という方法もあります。

  2. 「HTMLページとしてエクスポート」のウィンドウが開きますので、エクスポートする写真のサイズやPCのどこに保存するか指定します。
    サイズ指定と保存先の指定

    指定できたら「次へ」を押します。

  3. 「ウェブ ページのテンプレートの選択」 というウィンドウが表示されます。
    Caroussel 3D slideshow v2 を選択

    先ほどPiccasaにプラグインとして組み込んだCarousel 3D slideshow(表示されるスペルが間違っていたりします :ase:が表示されているのでそれを選択し「完了」ボタンを押すと

    3d-carousel というフォルダがエクスポートされる
    先ほどエクスポート先(保存先)として指定したところにスライドショーに必要なファイルが入ったフォルダ(ここでは「3d-carousel」という名前のフォルダ)が保存されます。

  4. エクスポートされたフォルダ内は以下のような構成になっています。
    3d-carousel フォルダの中にあるファイル

    index.htmlというファイルを開くと(ダブルクリックすると)ブラウザが立ち上がりエクスポートされたスライドショーを見ることができます。

    あとはこのエクスポートされたフォルダをFTP(ファイル転送ソフト)を使って丸ごとサーバーにアップロードしてそのフォルダにリンクを貼ればWEB上で3D CarouselによるFlashを使ったスライドショーが公開できます。

    といきたいところですが、、、

    このままサーバーにアップロードしてしまうと画像が読み込まれず真っ黒なウィンドウしか見られません :8O:
    ローカルではちゃんと動作しますがサーバーにアップすると動かないんです。
    ちゃんと画像を読み込ませるには以下の作業が必要になります。

    方法 1 :korekore: 上の画像に「Cが大文字」と書いてありますが、このC を小文字に変えてからアップロードしてください。

    方法 2 :korekore: index.html というファイルをテキストエディター等で開き、70行目あたりにある以下の赤字の箇所を青字のように編集してください(小文字の c を大文字の C にする)

    <script type="text/javascript">
    
    	var fo = new SWFObject("carousel.swf", "viewer", "100%", "100%", "7", "#000000");	
    
    	fo.write("flashcontent");	
    
    </script>
    <script type="text/javascript">
    
    	var fo = new SWFObject("Carousel.swf", "viewer", "100%", "100%", "7", "#000000");	
    
    	fo.write("flashcontent");	
    
    </script>

    どちらの方法もたいした作業ではないですが、方法 1 のほうが楽ですね。

カスタマイズ

  • default.xml の<options>~</options> の間にある記述を編集することでリフレクションおよびサムネイル部の背景色、サムネイルの回転するスピード、リフレクション部分の不透明度などがカスタマイズできるようです。
  • Picasa & 3D Carousel に関しては以上です。どうもおつかれさまでした :aisatu:

    他にもいろいろなテンプレートを入れましたので第四弾、第五弾と続けようと思っています。