脚下照顧

昨日いただいたコメントで「足元」(正確には「靴」ですが)が話題になりましたので
今日はそれにまつわる四字熟語をひとつ。

脚 下 照 顧

「きゃっかしょうこ」と読みます。
靴を脱ぐところでたまに見かけることがあるのではないでしょうか。確率的にはお寺が多いかも。

「脱いだ履き物はきちんと揃えましょう」という意味合いで書かれている(掛けてある)わけですが
その先にある教えは、足元を照らし我を顧みる
つまり「常に自分自身を見つめなおす心を持ちましょう」ということです。
少林寺拳法で一番最初に習う教えでもあります。

これから忘年会シーズン、宴会で靴を脱ぐことも多いと思いますが
脱いだ履き物をきちんと揃えてからグビグビやりましょうね。
、、、ちょっと強引にここに持って行った感じ ❓ (笑)

その昔、大酒 :sake: 飲んでやっとのことで家に帰り着き
履き物を揃えようと思ったら片方の靴しか履いていなかったのはこの私です :ga-n:
いまでも良くおぼえています、、、買って一回しか履いていなかった黒のコンバースでした :ase:

Cool Struttin' / Sonny Clark

足元と言えば、このアルバムジャケットですね。
Cool Struttin' / Sonny Clark
。。。カックイイ :up:
Wikipedia ::: ソニー・クラーク

コメント

  1. popotan より:

    このアルバムジャケットかっこいいですよね。
    私も好きなアルバムです。
    写真といいデザインといい素敵ですね。

  2. 象支店長 より:

    :reply: popotanさん、おはようございます。

    一度見たら忘れられないアルバムであります。
    あっ、もちろん一度聴いたら忘れられないメロディも入っています :hoxtu:

    写っていない部分を想像したくなる写真、
    撮れそうでなかなかむずかしいですね。

タイトルとURLをコピーしました