先ほどこっそりブログをPHP化しました。見た目は何も変わらないのですが、各アーカイブファイルなどにアクセスしていただくとアドレスバーの中のファイル拡張子(アドレスの最終端)が.phpになっていますでしょ(笑)
途中、すべてのページが恐ろしいほどの文字化け攻撃にあってしまい右往左往、一時は「敗北」の2文字もアタマをよぎりましたが、どうにか大丈夫そう。
「こっそり」と書きましたが、実は自分内では大騒ぎ(笑)
本当は、すでに生成されている.htmlで終わるページにアクセスしていただいたら自動的に今回新しく生成した.phpのページへジャンプするようにできたのですが、ちょっと手順を間違えてしまって、.htmlのページもそのままサーバー上に残しておかなければいけなくなってしまいました(地味)ちゃんとやれば生成済みの.htmlは削除可
検索エンジンに引っかかるブログでもないし、アクセス数も多いブログではないので削除しても構わないと思ったらですね、自分のエントリーの中に貼った自分のエントリーへのリンクが切れてしまうんです(まさしく自滅)うぅぅ
カテゴリーをクリックしたときに表示されたページを分割したかったのがPHP化に踏み切った理由なのですが、、、このブログ、カテゴリーページにいらっしゃる方は、、、稀(沈)
コメント