Javascript

Photo

Fancybox 2にソーシャルボタンを!! 昨日のPinterestボタンの件は解決、、、したと思う

昨日の段階で Fancybox 2 を使って拡大した写真上に Twitter、Facebook、Pinterest ボタンを表示・稼働させることはできましたが、Pinterest ボタンの動作に関しては改善したいところが一点だけ残っていたの...
Photo

Fancybox 2 (Lightbox系jQueryプラグイン) で拡大された写真にソーシャルボタンを追加してみました

サムネイル画像をクリックするとブラウザのウィンドウ上にグレーのオーバーレイが掛かって中央に拡大写真が表示される Lightbox。ページ遷移なしで次々と拡大画像を表示させられるので写真集のほうでとても重宝しています。Lightbox (これ...
iPhone

Tumblrに投稿した写真をブログのサイドバーに表示する

tumblr. 側からこのブログに写真を持ってきたいなと思いいろいろ検索し、けっこう悶絶したので同じようなことをやりたいという方のために資料ということで投稿しておきます。なお、知識はシロウトレベルなので参考程度といった内容です。下記のスクリ...
Panorama

アマンキラのパノラマ、iPhone & iPadで見られるようにしてみたよ

Galleries に載せているパノラマ写真はすべて Flash なので iPhone & iPad では見られないのですが、VR5 というスクリプトを使うと表示させられるという情報がネット上にあったので私もアマンキラのパノラマ 2 点でチ...
Monologue

prototype版LihgtboxからjQuery版Lightboxへの移行

2011.4.11 追記:現在、画像の拡大表示には FancyBox を使っています。この投稿が役に立つという方はかなり少数だと思いますが検索しまくってやっと解決方法が見つかったので情報として載せておきます。長時間検索して、「 コレだっ !...
Monologue

Google Chromeの速さをアピールするサイト

Google が Google Chrome (ブラウザ)の JavaScript 動作速度が他のブラウザよりも勝ることをアピールするサイトを 立ち上げたそうです。Chrome Experiments早速アクセスしてみましたが、JavaSc...
Monologue

「Highslide JS」使用感、、、自分で言うのもなんですが

サムネイル画像の拡大に使うより、文字リンクをクリックすることで拡大されるときのほうが個人的に好き詳細がわからないようなサムネイル(横幅100px以下の小さいサムネイル)の拡大表示として使う場合は別として、単にサムネイルのポップアップとして使...
Monologue

「Highslide JS」テストエントリー

以前、「スライドショーあれこれ」というエントリーの中でも紹介した「Highslide JS」、テストしてみます。画像をクリックすると拡大されるはずだがうまくいくか。ドラッグも可能とのことだが。←アマンダリの傘(しばらくして。。。)やった、一...
Monologue

フォーシーズンズ・ランカウイの拡大写真はLiteboxで

この投稿は WordPress を使ってサイトを構築する前のものです。現在の東南アジアのリゾートホテル写真集はすべて jQuery のLightbox で写真を閲覧するようにしてあります。試験的にフォーシーズンズ・ランカウイ内の拡大写真をL...
Monologue

Lightbox JS v2.0とLitebox、キーボードでナビゲートできるようにするには

Lightbox JS v2.0 と Litebox、配布元サイトの説明を読むとキーボードでも「進む」「戻る」「閉じる」という操作が出来ると書いてあるようなのですが、実際指定されたキーを押してもまったく反応がありません。ちょっと前に試してみ...
Monologue

スライドショーあれこれ

今回、本店にスライドショーを導入しようと思いネットでいろいろ検索してみるとjavascriptを使用した画像ビュアーが結構みつかりました(すべて英語サイト)ちなみに私はかなり英語が苦手です(苦笑) jQuery Galleryサムネイルを拡...