Garmin

Goods

Garmin Forerunner 620 浅いレビュー(6) Garmin Express FitとWi-Fiアップロード

2014.2.20 追記:Garmin Express Fit は Garmin Express に統合されました。» Garmin Forerunner 620 浅いレビュー(16) Garmin Express FitはGarmin E...
Goods

Garmin Forerunner 620 浅いレビュー(5) LiveTrackについて

昨日、Bluetooth によるログのアップロードについて書いたので今日は Bluetooth と関連している新機能「LiveTrack」を取り上げてみます。LiveTrack ってなに?どこをどのくらいのペースで走っているのかをライブ配信...
Goods

Garmin Forerunner 620 浅いレビュー(4) Bluetoothでスマホに接続してログをアップロード

Forerunner 620 から Garmin Connect にアクティビティーのデータ (ランニングのログ) をアップロードする方法は Bluetooth と Wi-Fi の 2 つが用意されています。どちらのセッティングも簡単な手順...
Goods

Garmin Forerunner 620 浅いレビュー(3) 軽微なバグ報告とFR620 Forum

軽微なバグ報告です。Forerunner は他の機種も含め通常左上の Light ボタン長押しでシャットダウン (Power Off) しますが、その際 Yes or No と問いかけてきます。電源を落とそうと「Yes」 をタップしたところ...
Goods

Garmin Forerunner 620 浅いレビュー(2) カラー化されたディスプレイ

Amazon.com のレビューでも数人の方が触れていますが、カラー化されたディスプレイは視覚的にはイマイチです。「色がビビッドじゃない」とか「色が淡い」とか、そういった言葉では「程度」が伝わらないのでオフィシャルの商品写真を加工して実際に...
Goods

Garmin Forerunner 620 浅いレビュー(1) FR620が届いた

Garmin Forerunner 620 を買ってみました。深いレビューは DC Rainmaker さんの Garmin Forerunner 620 In-Depth Review を読んでいただくとして私は浅めに。UnboxingF...
Goods

Forerunner 610 Multi-colorのバンドは発送されたようです

アメリカの Las Vegas にある GPS City でオーダーした FR610 Multi-color のバンドは無事 (届いてないのに無事もおかしいが) 発送されたようです。昨日 Order History で SHIPS ON N...
Sports

レースでスタートの号砲が鳴りました、GarminのStartボタンはいつ押す?

マラソン大会のスタート位置につきました・・・号砲が鳴りました・・・Garmin の Start ボタンはいつ押しますか?スタートラインを通過するときに押します?それとも号砲で Start ボタンを押してスタートライン通過で Lap ボタンを...
Goods

Garmin Forerunner 610 Multi-colorのバンドが外れてしまった

約 1 年前に購入した Garmin Forerunner 610 Multi-color のバンド (ベルト) がいきなり外れてしまいました。流水で洗っている際、ポロッと :mu-n: 走っている最中じゃなくて良かったです。レースのスター...
Sports

第19回四万十川ウルトラマラソンまとめ – ギア編

初ウルトラマラソン参戦に際し用意したモノ、コトをいくつか載せておきます。用意したモノ Garmin Forerunner 910XTFR210 と FR610* を持っているので 61km すぎのレストステーションで付け替えればペース管理は...
Goods

Garmin Forerunnerに620、220登場

新しいモデルが発表されましたね。Garmin Forerunner 620・2201:47 あたりの映像は、Live Track (どこにいるのかわかっちゃうよ機能) をアピールしているのでしょうか。チョー詳しいレポートがすでに DC Ra...
Sports

STRAVAの個々のアクティビティーをブログに貼り付けるには

Garmin のログもアップロードできる STRAVA、見やすくスッキリしたデザインで個人的に気に入っています。先ほどの投稿にも使いましたが、特にブログに簡単に貼り付けられるアクティビティー詳細の iframe はうまくまとめられていてわか...