Photoshop

Photo

Windows 10にAdobe Photoshop CC 2015を新規インストールしたら失敗、その後解決

ひさしぶりに Garmin 以外の投稿です(^_^;)Windows 8.1 から Windows 10 へアップデートしたマシンに Adobe Creative Cloud 2015 をインストール、そのあと Adobe Photosho...
Cinemagraph

ハイッ、Cinemagraphのチュートリアル、要点のみテキスト版

何で?って感じで、先月アップした Cinemagraph の記事に人が来ているんですけど、何かあったのかしら。» 部分的にアニメーションになっているCinemagraphってどうやって作るんだ?。。。Cinemagraph というのはこうい...
Cinemagraph

iPadでこんなスワイプができるの知ってる?

びっくり上段一列のみスワイプ。一列だけスワイプできるんだぜどうやってやるの?Cinemagraph っていうアプリ使うとできるの。。。なんてね
Cinemagraph

写真が部分的にアニメーションになっているCinemagraphってどうやって作るの?

動画のデータからアニメーション GIF を作る Cinemagraph がおもしろそうなので勉強がてらチャレンジしてみました。熱湯注意 :Cinemagraphネットで調べるといくつか方法があるようですが、上の画像は Photoshop C...
Photoshop

Adobe Lightroomプラグイン 「Dossier de Presse」

WordPress を使って構築されたブログに Adobe Photoshop Lightroom から直接「投稿」としてフォトギャラリーを書き出せるプラグイン 「Dossier de Presse」が下記のサイトで配布されています。Dos...
Photo

1枚のRAW画像から強引にHDR風の写真を引っ張り出す

タイトルはたいそうですが、要は「失敗かなと思う写真を強引にどうにかしてしまう」という画像処理方法です。たとえば、東南アジアのリゾートホテルに行くと明るいところと暗いところが両方存在しているこんな写真を撮っちゃったりしますよね。肉眼で見ている...
Photo

Photoshop Elements 5 (Win) #10 画面キャプチャー

先日アクセスカウンター 「77777」 の文中で画面キャプチャーについて触れましたが、Photoshop Elements を使ってもキャプチャーすることができます。ただし、アクティブなウィンドウだけとかウィンドウの内部のみとか、限定された...
Photo

香港島側を Photomerge (パノラマ合成)

Photoshop CS3 には複数枚の写真を結合してパノラマ写真を自動処理で作り出してくれる「Photomerge*」 という機能があるのですが、先日香港に行ったときに「Photomerge」 のテスト用にと九龍側から香港島を分割して撮影...
Photo

Photoshop CS2/CS3 1文字削除し高速化

速けりゃ、速いほどウレシイどんなアプリケーションソフトでもそうでしょうが、処理速度は遅いより速いほうがいいですね。それが年中向かい合って使っているソフトであればなおさらのこと。特に、昨今高画質化している写真の画像処理は「待たされる感じ」 が...
Photoshop

Photoshop Elements 「レンズ補正」の修整例

写真を整理していましたら、先日投稿したPhotoshop Elements の「レンズ補正」の修整にちょうどよさそうな写真がありましたので「Before & After」を載せておきます。BeforeAfter印象がずいぶん変わりますね。「...
Photoshop

Photoshop Elements 5 (Win) ブログで使いそうな処理#9 選択範囲の境界線を描く

こういったチュートリアルでは画面キャプチャーを載せそこに説明文を添えるという手法が一般的ですが今日はそういった場合に良く用いられる 「画像上に境界線を描く」 手順を説明したいと思います。掲載した画像の「ここに注目!」もしくは「ここがポイント...
Photoshop

Photoshop Elements 5 (Win) ブログで使いそうな処理#8 垂直方向のパースを取り除く:自由変形→ゆがみ

今日はコメントさせていただた内容の補足です。レンズ補正を使わないで建築物を垂直に見せる方法もあります。それには → という機能を使います。 → で垂直を修整する 画像を開きます キーを押しながら (マイナス)キー、もしくは (ひらがなの「ほ...