フリマでポチッたSwitchbot リモートボタン、ハズレを引いてしまいました。
Switchbot スマホアプリで「デバイスの追加」を行おうとすると接続を試みる段階で「invalid ciphertext」というポップアップ画面が表示されて先に進めません。
仕方がないのでいろいろ調べてみました。
そういえばcipherつながりで、コマンドプロンプトに cipher /w:[ドライブ名]: こういうのありますね。
先日エラーが出たNAS用HDDを返品する際に利用しました(笑) どうでもいいことでした
Switchbot公式サイト
- SwitchBotリモートボタンの接続ができない、どうしたらいいですか。 – SwitchBotサポート
工場出荷状態にしてみてくださいとのこと。。。ダメでした
なお以下はクリアできています- 電池を抜き差しする時にランプが点灯しますか
- リセットが終わったら、操作音が鳴りますか
- 再度追加する時に、ランプが点灯しますか
- リモートボタンのファームウェアバージョンが更新できない、どうしたらいいですか。 – SwitchBotサポート
上記リンク先の手順に従い
修復中
無事アップデート完了
修復する際、スマホとのBluetooth接続も確認してみました
問題なし。
で、ファームウェア修復後「デバイスの追加」を行いましたが、やはり「invalid ciphertext」がポップアップ。。。ダメでした
次にリモートボタン本体のファームウェアアップデートを試みてみました。
おそらく前所有者の方が普通に使っていたものだとしたら最新バージョンにアップデートされていると思いますが、スマホアプリでリモートボタンに接続できないとバージョン確認はできないのでいちおうやってみました。
上記のトラブルシューティングを何回か行ってみましたが結果は毎回一緒。
ネット上で検索
キーワード「Switchbot invalid ciphertext」で検索したところ「Yahoo!知恵袋」にまったく同じ不具合の相談が載っていました。
スイッチボットについて質問です。
Amazonで買ったSwitchBotのリモートボタンなのですがSwitchBotアプリでデバイス追加をしようとしても、このような画面が出て追加する事ができません・・・
質問されている方は新品を購入した感じですね。
回答がひとつあり
「invalid ciphertext」とは、「無効な暗号文」という意味です。
推測ですが、リモートボタン内部に書き込まれているプロファイル(設定情報)の一部が破損している可能性があります。
SwitchBotサポートに電話かメールで問合せて見ましょう。
とのこと。
Switchbotアプリの「フィードバック」で質問
スマホのSwitchbotアプリには「フィードバック」というページがあり製品について問い合わせができるようだったので今回の不具合について問い合わせてみました。
スクリーンショットを添付したりして何回かやりとりした結果、得られた回答は
ハードウェアの不具合が原因である可能性
とのことでした。
なお、保証期間中であれば返品交換が適用される不具合のようです。
というわけで、中古譲渡品の我が「Switchbot リモートボタン」は廃棄かな。
出品された方に報告したところ「実際に使用していた」ものだそうです。
なにが原因で「無効な暗号文」(笑)になってしまうのかわかりませんが、しょーがない。
あきらめます。
追記
Switchbot製品の不具合で行き詰り、FAQなど読んでも解決できない場合はSwitchbotアプリのフィードバックを利用して質問してみるといいかもしれません。
すぐに回答が戻ってくるわけではありませんが、フィードバック内容入力ページには写真/動画添付の機能もあり便利でした。
コメント
象支店長さんお疲れ様です。Switchbotは残念でしたね。中古たまにあるあるですねw
スマートホーム化は色々と便利そうで興味深く記事を拝見しておりました。
私もシェーバーとか充電器に置きっぱなしで忘れてしまう事がよくあるので自動で電力をカットしてくれると安心だなーと思いました。
恒例?の海外個人輸入も見守っていました。ちょっとトラブったら対処方法が勉強になるなと思いながら(ひどいw)HDD無事に届いて良かったです。
除湿器はめずらしく任務Incomplete残念です(新品購入おめでとうございます!)象支店長さんのトラブルシュートの思考の流れはいつも勉強になります。某中華PCのトラブルシュート以来、参考にさせて頂いていますw
普段は自分の興味のある物ばかりネットで調べてしまうので、象支店長さんのブログではこんな物もあるんだーとか新しい発見も多いです。風船LED照明とか存在すら知りませんでした…
よく考えられていて便利な商品があるんですねぇ。趣味部屋もかっこいい。
一つの記事に対して雑多なコメントでご迷惑かと思ったのですが、何が言いたいのかというと、今後もブログを楽しみにしております。
一家に一人象支店長さんがいたら便利(失礼w)ですが不可能なので、これからもブログで学ばせて頂きます。
ではでは、暑いので体にお気をつけてお過ごしくださいね。
じょんさん、こんにちは。
お暑うございます(滝汗)
故障モノ、わりとつかまないほうなのですがたまに来ます(笑)
スマートホームはかなり広い家に住んでいるか、もしくは留守がちになるお家、あと一人住まいとか、そういった環境で活用するものなんでしょうねぇ。
拙宅は私自身があまり出かけないし、もしくは誰か家にいるのでいろいろやってみましたがあまり恩恵はなさそうです。
コンセントに挿すスマートプラグあたりが便利に使えてイイ感じだと思いました。
あと重要なのが、家族全員がスマートホーム化に対して同じ方向を向かないと成功しないですね。
たとえば「部屋の照明、音声でコントロールできるから」と伝えても、今まで通り壁にある物理スイッチを切ってしまう人間が現れるとすべてが台無しになります(苦笑)
某中華PCですが今でもちゃんと動いてます、ちょっとビックリ (といっても、2023年6月購入なのでまだ2年かw)
そろそろPC内部のホコリがかなり溜まったと思うので裏蓋外して掃除でもしようかなと思っています。
あははは。多少役に立つとは思いますが、大酒飲みますよwww
はい。
まだまだ暑い日が続きそうなのでじょんさんも体調を崩さないようお過ごしください。
コメントありがとうございました。