ファーストサーバの大事故に見事巻き込まれた当サイト、あっちもこっちも不具合だらけでウンザリしてきますが地味に復旧作業を続けています。
1 年前のデータベースからの再構築だから仕方ないですが。。。救いは、画像はバックアップがあり、ほぼ消失なしというところでしょうか。
そんなウンザリ気分でファーストサーバのオフィシャルサイトにある [お知らせ:【重要】弊社一部サーバーの障害に関するお知らせ] ファーストサーバ サポートWEB やその他のページを見ていると、必ず最後に 「以上」って書いているのですが、こういう書き方ってフツーなのでしょうか?
昔から思っていたのですが、郵送物やメールなどなんでもかんでも最後に必ず「以上」が付いてくるんですよね。
先ほど送られてきたメールもそう。
記
■障害時間 2012年6月22日(金) 午後 9:30 頃から
■障害復旧 2012年6月23日(土) 午前 4:29 頃まで
■障害内容 上記時間内において、メール受信操作やFTPサーバーへアクセス
ができない状況でございました。また、WEBサーバーは正常に稼働
しておりました。
■障害原因 リカバリーデータの不具合
■対応経緯
1) メール受信、FTPサーバー機能の停止を行いました。
2) 「RECOVERED_FILES」ディレクトリでご提供しておりました、リカバリー
データにつきまして、不具合を発見したため削除いたしました。
3) メール受信、FTPサーバー機能を再開し正常稼働を確認いたしました。
6月20日から発生している障害状況のご報告つきましては、改めてお知らせいた
します。
引き続きサーバー設定の見直しを含め安定稼働をめざし調整を行ってまいります。
以上
事務的なメールならいいとして、謝罪的意味合いも含まれているメールの最後に以上って書くのかなぁ。
「今のところこれ以上なにもないからな」「ちゃんと報告したからな」的な、ミョーに高飛車で上から目線の文言にしか映らないんですけど、私には。
なんか、とてもザラッとした気持ちになるのだよ。
上記報告を読むと「RECOVERED_FILES」は手に入りそうにないみたいですね。
「RECOVERED_FILES」は消失した全データの中からサルベージ出来た分を配給 (^^;) してくれるフォルダなんですが、どうやらホントに全データ完全消去完全初期化サーバ真っ白雪景色ってことに落ち着きそうな感じ、いや落ち込みそうな感じ。
コメント