イタリアの道具はやっぱりイタリアだった、、、かな

ちょっと前、次なるミッションに向けイタリアの通販サイトから道具を購入しました。

下の写真はその道具の一部を撮影したものですが、左と右の写真、なんか違いますよね。
どこが違うかわかりますか(苦笑)
左はサイトに載っていたモノ、右は私の手元に届いたモノです。

間違いさがし:どこが違うでしょう

手元に届いたモノ (状態) でも使えないわけではないので、実は私自身もしばらく気づいていませんでした (私もかなりいい加減 :ase: )
もちろん 「 ふたつ空いたこの穴はなんだろう ❓ ❓ ❓ 」 ぐらいはちょっと考えましたよ、ちょっとですが。 きっと訳があって空いているんだなと。。。

で、届いてから数日後この道具に関連したことを検索中、あるサイトで輪っかの部分だけ写っている写真を見たときやっと気づきました、(ちなみに穴には水準器が入ります)

「 空いているんじゃなくて、忘れてんじゃん 」

開いた口がふさがらないままアゴが地面まで落っこちてしまったのは言うまでもありません :8O:

さらに上部に付いているスクリュー (ネジ) もまったく別物が付いていまして、業者の写真には手で締めたり緩めたりできるスクリューが付いていますが、届いたモノには六角レンチを使用しないと締めたり緩めたりできない一般的なネジが付いているという 「 ゴメン、ゴメン、ペペロンチーノに唐辛子とニンニク入れるの忘れちゃったよ 」 的な検品レベル。「 そのへんにあったネジがピッタリはまっちゃったのでそれでいいのかと思ってぇ~ 」 って感じです。

2~3日いろいろ考え、水準器は無くてもオッケーだけど、スクリューのほうは常に六角レンチを携行しないといけなくなってしまうので手で締めた緩めたりするスクリューは絶対にあったほうがイイという結論に達し、テキトーな英語にわかりやすい写真を添えて 「 足りないパーツを送ってくれない? 」 とメールを送りました。

が、待てど暮らせど返信が返ってきません。 それもそのはず、向こうからのメールはプロバイダのスパムフィルターに引っかかってメールサーバーのゴミ箱に入っていました :ase:
何回かメールでやりとりしているのにどうしてそういうことになるんでしょうね。

さて、そのスパム扱いされたメールを読んだところ 「 パーツは送ったよ 」 と書かれていたのでとりあえずひと安心。
フッタを見れば社長がじきじきに送ってくれたみたいで文章の途中には 「 あってはならないことなので発送する部署にきつく言っておいた。 」 みたいなことも書いてありました。
。。。 発送する部署ねぇ。。。 きっと自分のところの商品知らないんじゃないかなぁ w

パーツがいっぱい

最初に同梱されてきたパーツとあとから送ってもらったパーツを合わせるとこんなにたくさん。あとから送られてきたパーツのなかには必要ないものまで入っていて 「 とりあえず不足しているパーツが入っているからこの袋のパーツ全部送っときゃいいんじゃない 」 って感じがアリアリでした(笑)


なんとなくそーじゃないかなと思っていたのですが、送られてきた水準器はというと1 個だけまともなものもありましたが、精度の低いモノで (わかりやすように気泡の位置に を付けています)

精度低すぎ水準器

ご覧のように水平な場所に並べて置くと、底の部分が水平じゃないので 3 つが 3 つとも別々の傾きを示しているというどれを信じればいいのかわからなくなってしまうシロモノ。 自分でヤスリがけして水平出しました (苦笑)

他にも本体に一箇所だけ手を加えないとまともに使えないところがあったりして、個人的にはすべてが 「 イタリアはやっぱりイタリアだった 」 かなという印象でした。

イタリアにも細かくて几帳面な方っていらっしゃるんでしょうかね、きっといるんでしょうね。
今回は巡りあわせが悪かったってことか ❓

コメント

  1. さんきち より:

    だははは :!!: 象支店長さん、こんばんは ::-D:

    象支店長さんのやられた :!!: 系の記事には
    いつも笑わせてもらってます :aisatu:
    いいかげんさがイタリアっぽいな~、行ったことないけど :ase:
    イタリアって服とか靴で、とんでもなく繊細なモノ作ったりしますよね。
    不思議な国だな~

    次なるミッションっつーとやっぱ凧系ですか?
    楽しみにしています :onpu:

  2. 象支店長 より:

    :reply: さんきちさん

    おはようございます。
    台風な木曜日ですね ::(:

    :quotation: いいかげんさがイタリアっぽいな~、行ったことないけど :ase:

    そう、私もいっしょで
    イタリアというといい加減さが
    真っ先にアタマに浮かぶのですが
    (なんの根拠もない個人的な印象ですが :ase:
    実にそのとおりだったので
    多少は根拠があるのかもと思いました(笑)

    :quotation: 次なるミッションっつーとやっぱ凧系ですか?

    凧じゃないんですが、、、ただいま勉強中であります。
    なんとなく実戦に投入できそうなのでおたのしみに。
    。。。原資も結構投入してしまったのでなんとか成功させないと :zou:

  3. marmitako より:

    いよいよEquirectangularですね。
    凧写真をやる人は、かなりの確率でこっちもやりますね。(笑)
    なんか似てるんでしょうね、この二つ。

    私はイギリス製のこっちを購入。

    https://www.360precision.com/360/images/products/360clamp_base_bottom.jpg

  4. 象支店長 より:

    :reply: marmitako さん

    おはようございます。

    :quotation: いよいよEquirectangularですね。

    凧が揚げられない部屋の中とか
    風が吹かないときはコレが一番じゃないかと(笑)

    marmitako さんは 360Precision ですか。
    カラーリング、デザインがクールですよね。
    購入時、どれにしようかといろいろ悩んだのですが
    設置→撮影→撤収に手間が掛からず
    頑丈そうだったので agno’s のRing にしました。

    まったくの門外漢なのでただいま必死に練習しています :ase:

タイトルとURLをコピーしました