八海山の米焼酎「よろしく千萬あるべし」

日本酒好きなら知っていますね「八海山」
その「八海山」を造っている八海醸造が米焼酎を出しました。

よろしく千萬あるべし

皆さんご存知でした?
私はまったく知りませんでした。

先週末食事に行ったお店でたまたま目の前に置かれていて 「これ見たこと無いなぁ」 って話していたら、そのお店のご主人が 「これ八海山の米焼酎で今月発売されたんですよ」 とすかさず営業顔負けのレスポンス(笑)
見事に釣られた私、0.5秒後に思わず 「コレちょうだい」 (笑)

味は、米焼酎を飲んでいるんだけれどもその先に日本酒の八海山が思い浮かぶような味。

よろしく千萬あるべし

ラベルも含めた瓶のデザインも「米=白色」ということで味同様なかなかスッキリ仕上がっています。
帰宅後、買えるようだったら買ってみようかと楽天で検索したら売り切れていますね、おまけに思っていたとおり高いし。飲めてラッキーだったかも :thumb-up:

その後その晩は米焼酎はこれだけであとはいつもどおり芋→芋→芋 :ase:

    同じお店で :korekore:

  • 「蟇目(ひきめ)
    蟇目
  • 次の餃子屋さんで :korekore:

  • 「黄色い椿」
  • 「萬膳(まんぜん)
  • 家に戻って :korekore:

  • 「きろく」(七が3つに六と書く・変換出来ず)百年の孤独で有名な黒木商店もの

てなわけでコレステローラーなイモ親父いっちょあがりー :up: な先週末でありました :poripori:

コメント

  1. popotan より:

    象支店長さん、こんばんは。
    我が家は八海山の酒粕を使っているのです。
    近くのスーパーで見つけて以来使っています。
    冬の粕汁おいしいですね。

  2. 象支店長 より:

    :reply: popotanさん

    おはようございます。ほぅ~、八海山の酒粕ですか。
    八海山を飲みながら
    八海山の酒粕を使った粕汁を食す。。。いいかもしれない :hoxtu:
    そこに八海さんが参加していれば八海づくし(笑)

    変なこと書いてしまいましたが
    IMEで変換すると「八海さん」になってしまい
    本文投稿中、何回もつっかかってしまったんです。
    (当然ATOKには「八海山」登録されています)
    気になって「八海さん」っているのかなと思って検索したら
    名前が「八海さん」という人はいらっしゃるようです。

    ちょっと脱線してしまいました :poripori:

タイトルとURLをコピーしました