すばらしい!日本語入力環境がないPCで日本語入力できる

さきほど花火の音を聞きつつパソパソしていましたら、海外旅行先や留学先,海外のネットカフェなど日本語入力環境がないパソコンでも日本語入力を可能にしてしまうというサイトに出会いました。

これはいざというときとても役に立つのではないでしょうか。

Ajax IME

「Ajax IME: Web-based Japanese Input Method」の冒頭の文章を引用させていただくと

Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日本語を入力することができます。特別なソフトは必要ありません。

とのことです。

宿泊先のホテルのPCが日本語入力できないとき、ホームステイ先の人のPCを使わざるを得ないとき、「日本語?なにそれ?」と言ったような海外ネットカフェで日本語入力したい時、などなど、いろいろなシチュエーションで助けられるのではないでしょうか。

私はさっそくブックマークしました。

が、よくよく考えたら、前述のサイトを利用したい時というのは
自分のPCが手元にない時や自分のPCでネットに接続できない時なので
自分のPC内にブックマークしても仕方ないのか。

ということは、URLを紙に書いて、パスポートに挟んでおくとか、携帯にURLを飛ばしておくとか、ブックマークを持ち歩くとか、そういったことをやっておいたほうが良さそうですね。

ちなみに、自分のPC内のブックマークをUSBフラッシュメモリーにエクスポートして常に携帯していると、たまたまお邪魔した先のPCを使っていろいろなサイトにアクセスするときに意外と役に立ちます。
ソーシャルブックマークを使うのもテですが、さくさくネットしたいときはブックマーク(いわゆる自分のリンク集)を携帯したほうが手っ取り早いと思います。
もっとも、お邪魔した先のPCにUSBコネクターがついていなければ「撃沈」になってしまいますが(笑)。。。いまどきのPCはたいてい付いているでしょ?(再笑)

コメント

  1. popotan より:

    これはすごく便利ですね。
    早速こちらもブックマークします。
    USBメモリーも使えますね。なるほど。
    私は、フリーメールにブックマークリストを送って使っていました。
    早速海外にいる友人にも教えたいと思います。

  2. 象支店長 より:

    popotanさん、おはようございます。

    まだ実際に使ったことがないので確証はないのですが、きっと便利で役に立つ思うんですよね。

    今度、機会があれば自分でもやってみます。

タイトルとURLをコピーしました