「リモコンキーの電池交換」第三弾
今回は、パッと見、オープンカーには見えないフォルクスワーゲン・イオス (Volkswagen Eos) のリモコンキーをバラしてみます。
車種的にほとんど需要がなさそうな「電池交換手順」ですが、仮に行うときには自己責任のもと作業を進めていただきたいと思います。
交換手順
-
リモコンキー全般に言えますが、イオスのリモコンキーもどこからこじ開けるのかわからないタイプのリモコンキーです。
-
格納されているイグニッションキーを起こして、赤枠 の凹みにマイナスドライバーを突っ込みます。「リモコンキーをバラすときにはマイナスドライバーが入る凹みを探す」というのが、基本ですかね(笑)
-
マイナスドライバーをゆっくり回転させます。時計回り、時計逆回り、どちらでも回しやすいほうで構いません。凹みとマイナスドライバーの先端にアソビがあると凹みのエッヂをナメてしまいそうな気配なので、ある程度厚みがあって凹みにフィットするようなマイナスドライバーがいいと思います。
-
回し始めるとリモコンキー本体が上下に分割されます。
-
分割されてしまえばあとは簡単に分離できます。
-
電池はキーリングが付いているほうに入っていて、赤いライン のところを開いて中の電池を取り出します。ここの分離は薄いマイナスドライバーを使うか、爪を引っかけて開けるか迷うところですが、私は爪でいきました。
-
ちょっと持ち上がればあとは簡単に分離できます。ここを開くとリモコンの回路がむきだしになるので分離するときには回路を傷つけないようていねいな作業を心がけましょう。
-
完全に分離されて電池が取り出せる状態になりました。
-
電池は楊枝、竹串のような先端が細いもので引っかければ簡単に取り出せます。
-
電池は CR 2032 3V です。電池をマウントするための薄い金属パーツ (電池の下にあるパーツ、見方によっては上ですが。。。) は簡単に折れ曲がってしまうので取り扱いには気をつけて下さい。
- あとは上記の作業を逆に進めていけば、電池交換は終了です。
オープンカーには「最高の季節」がやってきましたね。。。すてきな週末を!!
コメント