Running

Goods

adidas miCoach SMART RUNはどうよ、Garmin FR620と同じような価格だよ

おまけに心拍計内蔵だそうで胸のところを締め付けられる呪縛(^^;)から解放されるって、さらに Bluetooth イヤホンを用意すれば音楽 (3GB、約850曲分の音楽を保存可能) も聴けるっていうじゃない、敵にないものが搭載されている模様...
Sports

第19回四万十川ウルトラマラソンまとめ – 実走編

「走り」のまとめ、いざ書こうと思ったらまとめられるほど記憶に残っていない感じです(^^;)レース中に撮った写真は上の一枚だけ、というのが終始「いっぱいいっぱい」だったことを物語っていますね。せっかく iPhone の防水ケース買ったのに :...
Sports

第19回四万十川ウルトラマラソンまとめ – 練習編

自分のまわりにはウルトラマラソンについて教えてくれる人、ウルトラマラソンにチャレンジしている人はいないので、今回はマラソン関連の書籍を読んだり、ウルトラマラソンに出場した方のブログを読んだりして、そこで得た知識をもとに自分なりに練習を行いま...
Sports

第19回四万十川ウルトラマラソンまとめ – 宿泊編

宿泊をともなうマラソン大会に出場するときアタマを悩ますのが宿の確保です。大都市で行われる場合、宿泊施設が多数あるため個人予約でもつけいるスキがありますが、地方の小さな町で開催される場合は旅行代理店がからんでくる (オフィシャルの旅行代理店を...
Sports

第19回四万十川ウルトラマラソンまとめ – ギア編

初ウルトラマラソン参戦に際し用意したモノ、コトをいくつか載せておきます。用意したモノ Garmin Forerunner 910XTFR210 と FR610* を持っているので 61km すぎのレストステーションで付け替えればペース管理は...
Sports

ウルトラマラソン1回目 (第19回四万十川ウルトラマラソン)

いよいよ今年もマラソンシーズン到来ですね。私の今シーズン一発目は 20 日 (日曜日) に開催された第 19 回四万十川ウルトラマラソンでした。結果は。。。暑い時期、モチベーション維持のために買いものしまくったモノたちに支えられ :ase:...
Goods

Nathanのフラスク、Push-Pull CapとRace Capは互換性がある

あいかわらず買い物するためにランニングを続けております(笑)最近 Nathan (ネイサン) のフラスクを購入したのですが、買う前にキャップの互換性に関してネット検索してもヒットしなかったのでプチ情報としてアップしておきます。左がハイドレー...
Monologue

走っていたら突然ハチにアタマを刺されてしまった

先週末、木が覆いかぶさっている歩道を走り抜けた際、突然背後からにぶい羽音とともに強烈なハチの一撃をアタマにくらってしまいました(T_T)うぅぅ自宅まで残り 13km ほどのところで刺され、刺された場所が場所だけにしばらく歩いて様子をみていま...
日本の宿

ウルヴァリンも滞在した鞆の浦の「遠音近音(をちこち)」に泊まってランニング

この前の連休、一部では話題になっている鞆の浦でランニングしてきました。ん?なんで話題かって? 現在上映中のヒュー・ジャックマン主演「ウルヴァリン: SAMURAI」のロケが行われた港町である。 先ごろ引退を表明した宮崎駿監督作品の「崖の上の...
Sports

STRAVAの個々のアクティビティーをブログに貼り付けるには

Garmin のログもアップロードできる STRAVA、見やすくスッキリしたデザインで個人的に気に入っています。先ほどの投稿にも使いましたが、特にブログに簡単に貼り付けられるアクティビティー詳細の iframe はうまくまとめられていてわか...
Goods

[OとX] Hydrapak Soft Flask (ハイドラパック ソフト フラスク)

モノに関しては試行錯誤を繰り返していつも多牌ぎみになる傾向があるのですが、この Hydrapak Soft Flask もご覧のように多牌ぎみ :ase: 最初手前にある半透明なものを買って、密閉度といい使い勝手といい、たいそう満足していた...
iPhone

簡単に使えるマラソンのペース計算機をiOS App Storeで探してみました

「marathon calc」や「Race Pace」などのキーワードを使って App Store でアプリ検索してヒットした中からシンプルで簡単なペース計算機「miPace」と「PacePlan」を紹介します。検索方針は「シンプル」「無料...