Monologue

三大要素

「写真の三大要素」ってなんだろうと思い、いろいろ検索してみたところ「ピント・露出・構図(フレーミング)」というのが本筋のようでした。ん?実は。。。今まで知りませんでした(^^;)あははは三大要素を知っていても写真は撮れないっすからね(逃げ口...
Making

Making of BRP #11

光のタイプに続き、今日は光の方向です。光の方向とは、撮影時にどういう方向から被写体に光が当たっているかということです。簡単ですね。それは前からだったり、横からだったり、後ろからだったり、真上からだったり、下からだったり。。。屋外で撮影してい...
Information

本店リニューアル終了、やっと終わったって感じ

年を越してしまった本店のリニューアルがやっと終わりました。これでどのページを開いても同じ仕様でブラウズできます。不具合やリンク切れなどありましたら、ご連絡いただけると助かります。コンテンツが増えてきてしまったので模様替えもかなり手の掛かる作...
Information

ただいま表示が崩れています。もしかしたらずっと前から?

IE6でブラウズすると中央カラムと右カラムがズッコケて左下に落ちて表示されているようです。おそらくタグの記述ミスだと思いますが、まだ原因がわからないのでしばらくお待ちください。見づらくてスミマセン。16:02:57今は正常に表示されていると...
Making

Making of BRP #10+

次回の「光がどこから当たっているか」というエントリーにも通じるものですが、ランチョンマットの織り目の見え方やスプーンのくぼんだところの凹み感を比較してください。写真を比較するにはそれぞれの写真をクリックしドラッグして横一列に並べるとわかりや...
Making

Making of BRP #10

#9 で書きましたように、光には大別して3種類のタイプ(光質)がありますので、被写体に応じてその異なる特徴を持った光を使い分け撮影することが重要になってきます。屋外の撮影では(屋外と屋内を一緒に撮影する場合や外光を使って室内で撮影する場合を...
Making

Making of BRP #9

#6でコメントさせていただいた中で書かせていただいた「どこから光が当たっていて、その光はどういうタイプの光なのか」ということをもう少しわかりやすく説明しようと思います。まず「光のタイプ」について被写体に当たっているメインの光だけを単体で考え...
Monologue

一週間お疲れさまでした

Making

見づらいので「Making~」のタイトルを変更しました

「Making of Beach Resort Photoclip」という長いタイトルですと、連投したときの右サイドバーのツリー表示が見づらいので、短縮させていただきました。ちなみに方向性は変わりません(笑)ブラウザ上でタイトル変更が反映さ...
Making

Making of BRP #8

昨日、「ためしてガッテン」でおいしいカレーのつくり方をやっていました。普段は高脂血症、中性脂肪、高血圧など健康モノのハナシじゃないと見ないのですが、たまたま朝がた放映予告をみてしまったもので、カレーになんとなく興味が湧き思わず観てしまいまし...
Making

Making of BRP #7

*** まず何が撮りたいのか、次にそれを撮るためにどうしたらいいのか ***写真は、その昔、見た瞬間「なんじゃコレ?」と思わず撮ってしまった小浜島「はいむるぶし」にあったフォトスタンドなんですが、個人的には背景がイカしているとも思えないし、...
Making

Making of BRP #6

*** グラスやビンもの、透明感のあるものは背景が明るいところで ***ビーチリゾートへ行くと、白い砂浜・青い海・テーブルの上には汗をかいたカクテルが。。。なんて、よくあるシチュエーションですが、グラスやビンの透明感を出すときには背景が明る...