Picasa

Photo

Highslide JS v4 + Picasa: 説明文とコメント

Picasaで Highslide JS v4 + Picasa Template を使ってHTMLページをエクスポートする際、サムネイル画像の上にある説明文と拡大写真のコメントを編集する手順です。説明文Highslide JS v4 + ...
Photo

Highslide JS v4 + Picasa: 設置とカスタマイズ

Highslide JS v4 を使った Picasa の HTMLテンプレート のインストール方法といくつかのカスタマイズ可能な箇所について簡単に説明しておきます。Demo関連した投稿 Highslide JS v4でPicasaテンプレ...
Photo

Highslide JS v4でPicasaテンプレートを作りました

Picasa用テンプレートに関して当ブログに立ち寄られる方が多いということもあり何を思ったか自分でPicasaテンプレートを作ってみました :zou: (不具合があったらコメントしてください)Template Demo以前投稿した「Pica...
Photo

Autoviewer、Picasaで簡単キャプション編集

当ブログでなぜかもっとも閲覧数の多い投稿 Picasa & AutoViewerを使ってFlashによるスライドショーをWebにアップするの追記(キャプションを簡単に編集する方法)です。Picasa & AutoViewer でスライドショ...
Photo

Cooliris : 左上に表示されているアイコンを変更する

今日も引き続き Cooliris ネタです。Picasa のテンプレートで生成された photos.rss をそのまま使うと Cooliris の左上にはネット上でよく目にするオレンジ色の FEED アイコンが表示されます。このデフォルトの...
Picasa

突然ですが Picasa で Cooliris してみます

Google が無料で配布している画像管理・編集ソフト 「Picasa」 を使ってCooliris で閲覧してもらうページを作ってみましょう。Picasa で Cooliris Slide Show のページを作る手順 Picasa をイン...
Photo

AutoViewer をブログの投稿内で使う

この投稿は以前ご紹介させていただいたPicasa & AutoViewerを使ってFlashによるスライドショーをWebにアップするにてご質問いただいた内容を確認するための投稿です。AutoViewer を全画面ではなく任意のサイズで表示す...
Photo

Picasa & ImageFlow で iTunes 風の Cover Flow Flash

Flash に関しての知識は全くないのですが、Google が無料配布している「Picasa」 という画像管理・編集ソフトに「テンプレート」 というものを組み込むとシロウトでも簡単にFlash が楽しめるということを知り、いろいろ試していま...
Photo

Picasaスライドショーテンプレートの一時的まとめ

Picasa とネット上で配布されているテンプレートを使い、いくつかのWEBページを作ってきましたが、いちおう現時点でのまとめということで私自身が試したものをリストにしておきます。 Picasa & Autoviewer Picasa & ...
Photo

Picasa & Lightbox で簡単スライドショー #2

Picasa & Lightbox で簡単スライドショー #1 からのつづきエクスポートされたLightboxを用いたWEBページのデータPicasa & Lightboxテンプレートを使ってエクスポートしたデータ(フォルダ内)には以下のよ...
Photo

Picasa & Lightbox で簡単スライドショー #1

昨日ご紹介した19テンプレートに当サイトのホテル写真集でも使用している写真閲覧スクリプトLightbox が含まれていましたのでどんなものかとHTMLページを作成してみました(第四弾)Lightbox は縦位置横位置の写真を混在させても違和...
Photo

Picasa に19のテンプレートを自動で入れる

追記:2009.02.03現在 Picasa は Picasa3 にバージョンアップしています。したがって、ここで取り上げた Picasa2 に 19のテンプレートを自動で入れるインストールプログラムは実行してもテンプレートがインストールさ...