【任務シリーズ10】洗濯機の下から水が漏れる

来なくていいのになぜか定期的にやって来る工務店仕事、今回は洗濯機。

Panasonic NA-F70PB15

ねぇ、2階の洗濯機の下、水ビチャビチャなんだけど
任務請負人
任務請負人
ゑ~っ!!
どれどれ、あ"~、こりゃやばいね
やっぱり漏れていたのか、、、一か月ぐらい前から洗濯機の裏側に立て掛けてあった板の下に水が染みたような跡が付いていて「なんでだろう?」って気にはなってたんだよね。
でもフローリングは濡れてなかったからスルーしてたんだけど、突然ビチャビチャかぁ、参るね

拙宅にはもう一台洗濯機があるので緊急事態にはならないのですがキッチン、浴室、洗面所、トイレなど水回り系の任務はおどろおどろしい汚れなど目にすることも多くとっとと終わらせたいところであります。

斜めにして覗いてみた

洗濯機の内部見たの初めてかも。

カラー写真だとお食事中の方に申し訳ないのでモノクロにしています。

ぱっと見、本来濡れているはずがない赤丸の部分のホースが濡れていていまして、トラブルはこのホースかなと。
。。。そんな簡単な見立てでいいのか(笑)

このホースが原因じゃなかったら上部にある洗濯槽がらみからの水漏れなわけで、そうなるとシロウトの自分には手に負えないのでホースの価格次第ではありますがホースが入手できるかどうか調べてみることにしました。

ウチの洗濯機はPanasonic、品番NA-F70PB15

「洗濯機 ホース NA-F70PB15」で検索すると外側に取り付けるホースがヒットしてしまったので「洗濯機 内部ホース NA-F70PB15」で検索しなおしたところ即それっぽいスポンサー商品が表示されました。

商品名: 内部排水ホース
品番: AXW247-3MN0
適用機種: NA-F60B15、NA-F50B15、NA-F50B15J、NA-F50BE9、NAF60B11、NAF50B11、NAF50B11C、NAF50BE5、NA-F70PB11、NA-F50B12J、NA-F70BE6

とのこと。
ウチの洗濯機の品番は適用機種に載っていませんでしたが、商品写真と実際ウチの洗濯機に取り付けられているホースの形状、片側にある切り欠きがほぼ一緒なのでこれを買って交換してみることにしました。

商品は楽天の販売ページで確認しましたが、AmazonでもYahoo!ショッピングでも同じ店舗が販売していまして、今回は溜まっていたPayPayポイントが使えるYahoo!ショッピングで注文、きちんとした店舗で連絡、発送、到着までまったく問題なしでした。

新品ホースの写真を撮り忘れてしまいましたが、ホースが入っていた袋はコレ。

代表機種のところにNA-F70PB11と印刷されていて最後の1がウチのは5
印刷されている内容を見るとPanasonicの純正部品ぽいですね。

内部排水ホース交換 Panasonic NA-F70PB15 品番:AXW247-3MN0

最初に洗濯機の背面パネルを取り外しました。外さなくてもできそうでしたがウチの洗濯機はプラスネジ6本でパネルを留めているだけだったので取り外して作業しました。

現在取り付けられているホースの取り外しですが、ネット検索したところ両端はホースバンドのみで留められているのではなく接着剤も使われているみたいです。
ホースバンドを取り外し、外部排水ホースへと繋がる側は接着剤が付いていても割と簡単に抜けましたが、洗濯槽側は確かにスポッ♪とは取り外せませんでした。
切り欠きのあるところに樹脂製の薄いヘラを差し込み少しずつ内周にある接着剤を剥がしていきました。
10分ほど掛かって取り外し完了、洗濯機側のパイプにこびりついている古い接着剤をこそげ落として、周囲を脱脂、そのあと新品ホースの取り付けです。

取り付ける際、どんな接着剤を使ったらいいのかわからなかったので調べたところ合成ゴム系接着剤を使うようでした。

洗濯機の本体と排水ホ-スの接合部につける接着剤ですが ナショナルの純正品は合成ゴム系接着剤です 元Nのサ-ビスマンです
via: 洗濯機の排水ホースの交換に使うオススメ接着剤教えてください。近々洗濯機の排水ホ... - Yahoo!知恵袋 

あと接着剤を塗る時ですが、ヘラなどを使うよりも指先にフィットするニトリル手袋をはめて指を使って塗ってしまうのが手っ取り早いようです(YouTubeで見た動画より)

取り付け完了!!

交換前の写真は下方向から撮っていますが、これは上方向から撮っています。
新品なのでカラー写真にしましたw

実用強度は接着1時間後と書かれている接着剤だったので4時間ほど置いてから洗濯してみたところ水は漏れませんでした。

無事任務完了となりましたが。。。。

取り外した水漏れホース、穴が開いていたり裂けたりしているところもなく、試しにホース内に水を溜めた状態でねじったり曲げたりしてみましたが水は漏れていないようなんですよねぇwww
じゃぁ、一体どこから漏れていたのか。
そんなわけで謎に包まれたままの任務完了となりました。

今日修理後2日目ですが、今のところ漏れていません(笑)
どうかこの先も漏れませんように(祈)

コメント

タイトルとURLをコピーしました