Apple 純正の iPad Case、その名も 「Apple iPad Case」そのまんまw
タッチスクリーンを保護するフラップの剛性感や iPad 本体とのフィット感などほぼ満足なのですが、唯一、横位置にして手前傾斜で使うとその角度がちょうど天井の蛍光灯が映り込む角度なんですよね。
仕方がないのでいつもティッシュの箱をかませて使っています。
だいぶダサイですね 。。。でもちょうどいい角度だし背に腹はかえられない。
上のように傾斜をつけないとご覧のようにタッチスクリーンに天井の蛍光灯が盛大に映り込むんですわ。「映り込まないところにズレればいいじゃん」と言われそうですが、ズレたくないんだもん。
やはり自作するしかないっすか。
ところがタッチスクリーンに傾斜をつけると今度は手首が曲がりすぎて操作しづらくなるのです。そんなときには昨日作ったシャフトが長めなスタイラスが大活躍。
手を動かすというよりも指先だけヒョイヒョイと動かせばいいのでとても楽です。特に iPad をインターネットのブラウズやメールの確認、つぶやきなどに使う時には重宝します。
指での操作が前提の端末なので指で扱うのが一番いいというのはわかっているのですが、私は指紋ベタベタのタッチスクリーンがどうもダメなんですよねぇ。
その昔、汚れたモノとか指紋の付いたモノは絶対に許されない環境にいたからでしょうか。
今はホコリのひとつやふたつ、指紋のみっつやよっつ、路上の吸い殻いつつやむっつ、Photoshop でチョチョイのチョイですから、いい時代になったもんです。
さて、ホームセンターに材料でも買いに行くかw
p.s.
Apple iPad Case に iPad が入ったままだと Dock に差し込めないということを知らないで、Dock も買ってしまったのですが Apple iPad Case のレビューを見ると、大胆にもケースの一部をカットしている方がいるんですね。
» Apple iPad Case - Apple Store (Japan)
実は私もカットしちゃおうと思ったクチなのですが 、接合部分がはがれてきそうな感じがあったので今まで躊躇していたのです。読んでみたところみなさん成功しているご様子。やってみるか(笑)
2010.8.4 14:57 追記
やってみました。何?って、Apple iPad Case を Dock に装着できるようにするためのカット。で、どうだったの?
私的には、、、ぜったいやらないほうがいい :!!:
確かに差し込めるようにはなりますが、iPad を単体で差し込んだ時の安定感にはほど遠く、やはり薄いとは言っても Apple iPad Case の厚みはそれなりにあるので iPad が前傾斜になりとても不安定。
すべての切り欠きに言えることですが、Dock にさす部分も背面部分の生地に剛性を持たすためもう一枚生地が裏打ちされていて、そのぶん厚みが増加し余計にハマリが悪くなっている気がします。
正直に言いましょう 「やらなきゃよかった ::(: 」
だって、この浮きは許せんでしょ( ̄_ ̄|||) ぜんぜんダイジョウブじゃないよね。
ホント、人の言うことはあてにならんぁ。私が一番許せない眺め orz
レビューするなら「生地が浮いて隙間ができるけど、、、」って書いて欲しかったなぁ。
作りをみてなんとなくこういう結末になるとは思っていたのですが。
だから今までやらなかったのですが。
、、、そこのアナタ、、、笑っているでしょ
コメント
確かに蛍光灯の真下だと、どうしても灯りが写りこんでしまいますよね〜。アンチグレアのフィルムを貼っても一緒ですし…(汗
ちなみに私は、iPadはラバー製のケースで保護して、背面に吸盤付きの脚で傾斜を付けて使ってまーす。
スタイラスも含めてですけど、アクセサリ選びは製品そのものの使い勝手も左右するので結構難しいものですよね!?
Law さん、こんにちは。
その節はお世話になりました
iPadのケース、カバー、スタンドなど
ひと通り検索してみましたが
いろいろなものが出ていますねぇ。
さらに海外モノまで検索範囲を広げると
もう何がなんだか、どれがいいのか
アクセサリって使ってみないと
ホントのところがわからないというのがミソですよね。
そういうことからするとアプリもそうか。
購入する際の頼みの綱は
ユーザーの方のインプレッションということになりますが、
まぁ今回のようなこともあるわけで。。。
切ってしまったApple iPad Caseの切ったところが
さっきから目に付いてなんかウツです