私、どこかに出掛けていないかぎり、日曜日の昼食(時間的には昼食、おなか的には朝食)は、ほぼ100%「ペペロンチーノ」です。
そこで、今日はさっき作った象支店長流のペペロンチーノをご紹介しましょう。
ペペロンチーノって?
実にシンプルな料理であります。
ではさっそく食材から
ご覧のように、すぐに手に入れられるものばかり。ニンニク・パセリ・唐辛子・パスタ。
写真には写っていませんがあと必要なのはオリーブオイルと塩だけです。
パセリですが、イタリアンパセリが手に入る場合は極力それを使います。
_/_/_/_/_/ 手順 _/_/_/_/_/
- お湯を沸かします。
- お湯が沸くまで時間がありますので、その間にニンニクとパセリをチョーみじん切りにします。
- お湯が沸いたらパスタを投入します。パスタの量はいつも280g程度です。
- パスタを茹でている間にフライパンでニンニクを炒めます。
- パスタが茹で上がるまで1分を切ったあたりでパセリと唐辛子を投入、そこにすかさずオタマですくい取った茹で汁を一杯入れ、攪拌します。
- パスタが茹で上がったら、湯切りをしてフライパンに投入し、乳化状態のニンニク、パセリ、唐辛子、オリーブオイルと手早く混ぜ合わせます。
- 盛りつけたお皿から取り分ける時にはもう一度軽く混ぜてから
あとで沸かしてもいいですが、短時間で作るには先のほうがいいでしょう。
のちに、このお湯(パスタの茹で汁)が料理の中に入りますので、浄水器を通した水もしくは前日から汲み置きしておいた水を使うようにしたほうがいいと思います。
水道水の塩素臭はわからなさそうで意外とわかります。
ニンニクは芽を取り、パセリは葉の部分だけ使います。イタリアンパセリの場合は茎が入っても大丈夫です(私は入れませんが)
先にパセリを刻んだほうが、包丁がベタつかなくていいです。
パセリは小皿に、ニンニクはどっちみちフライパンで炒めることになるのでそのままフライパンに投入してしまいます。
が、その前に忘れちゃいけないのが「塩」
ペペロンチーノの出来不出来は「塩加減」にかかっていると言っても過言ではありません。
私の場合、お湯2.4リットルに対して大さじ1.6(すり切り)
この塩の量は最初の一口目を食べたときちょっと薄いかなという感じです。普段、濃い味が好きな方には薄いと思いますので適宜調整してください。
さて、なぜお湯の量がこんな中途半端な数値かというと、今日は写真を撮るので格好つけて柳宗理のパスタパンを使ってみましたが、普段は両手ナベです(笑)
ナベにいつも通りに水を入れてその分量を量ってみたところ2.4リットルでありました(爆)
写真に写っているパスタパン、見た目Cool なんですが網目が細かくて洗うのがタイヘン。
お湯の沸きもビタクラフトに比べると遅い感じだし、結局使わなくなってしまいました。
オリーブオイルは大さじ2~3杯程度。実際は炒めると言うより、ニンニクのエキスと香りをオリーブオイルの中に抽出すると言った感じです。
ニンニクにどこまで火を通すかは好みの問題ですが、私は焦げる寸前(絶対焦がさない)の状態で調理します。なので、当初パスタが茹で上がる時間とニンニクがちょうどいい感じになるタイミングを合わせるのがタイヘンでした。
あと、パスタを盛るお皿と取り皿は事前に電子レンジで温めておきます、600Wで2分ぐらい。できあがったペペロンチーノはあっという間に冷めますので少しでも冷めにくくするためです。
唐辛子はニンニクを炒めるときに入れる方もいらっしゃるようです。
私は唐辛子も絶対に焦がさない主義なのでこの段階で入れるようにしています。
この攪拌でオリーブオイルと茹で汁を乳化させ(ドレッシングの油と酢を混ぜるようなもの)、このあと投入するパスタに絡みやすくします。できあがりまであともうちょっと。
混ぜ合わせながらパスタ全体の感じ(ツヤというかテカリというか)を見て、仕上げにオリーブオイルと茹で汁を適量加えて手早く攪拌、最後に写真のような乳化した汁がフライパンの底に残るような状態に仕上げ、お皿に盛りつけ完成です。
パスタをパスタパンを使って茹でるときには湯切りしても茹で汁が残りますから心配ありませんが、ナベを使って茹でる場合は湯切りするときに茹で汁をすててしまうことになるので、湯切りする直前に最後に加える茹で汁を必ず確保しておくようにしましょう。
そんなの大丈夫って思うでしょ、、、うっかり捨てちゃうんですよこれが
実際作ってみると後半、特にパスタを湯切りした後はかなり忙しいです。
もたもたしているとせっかくアルデンテで茹でた麺もノビノビになってしまうので
あわててゆっくり焦らず早めに調理します。
写真を撮っていたらちょっとちょっとさめてしまった
最後、お皿にニンニクとパセリが残りますので
フランスパンにつけて食べても美味しいですよ
【備考】
調理のポイントは塩加減と乳化、ここにあると思います。
塩はモノによって効き方が違いますし、最後に茹で汁を乳化させるときはパスタの量によってオリーブオイル、茹で汁の量も変わってくるので、なかなかどうして安定した味で仕上げるのは容易ではありません。
かつてアサリなど入れたこともあったのですが、結局なんにも入れないシンプルなやつが一番いいというところに行きついています。
以上、支店長流「アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ」でした。
popotan
2007年10月22日 @ 12:41 AM
象支店長シェフ、こんばんは。
パスタの良い香りが画像からガンガン伝わってきています。
アサリのパスタとかゴルゴンゾーラは、時々作りますが
アーリオ・オリオは、作ったことがありませんでした。
「塩加減と乳化」は、まったくおっしゃるとおりですね。
アサリのときに痛感しました。
とても分かりやすい説明で、次回挑戦してみます。
料理本を作られてはどうですか?
とても美味しそうです。ご馳走してくださいな
象支店長
2007年10月22日 @ 12:13 PM
:reply: popotanさん、こんにちは。
:quotation: パスタの良い香りが画像からガンガン伝わってきています。
ホントですかぁ そう言っていただけるとうれしいです。
今回「ひとり調理ひとり撮影」でしたので
久々にむずかしい撮影でした。もー忙しいのなんの(笑)
作り始める前、いちおうどこのプロセスで写真を撮ろうか考えたのですが
一番悩んだのはパセリ投入時にトングで攪拌しているところでした。
、、、トングをフライパンの縁に置いてあたかも攪拌しているように、のんきにプロセス写真を撮ってしまうと後に美味しくないペペロンチーノを自分自身が食することになってしまう
、、、かといって、右手でかき混ぜていたらカメラが持てない ::(:
で、出した答えは
「左手でコンパクトデジカメを逆さに持ち親指でレリーズするしかない :!!: 」
なんとかなりました:peace:
:quotation: 「塩加減と乳化」は、まったくおっしゃるとおりですね。
乳化させないとパスタにニンニクとパセリが絡まないんですね。
おまけに塩分のある汁も下に落ちてしまって、ただオイリーなだけのパスタになってしまう可能性が高いです。
たまに乳化していないオリーブオイルが皿の下に池のように溜まっているお店もあります。
それを美味しいという人もいれば、美味しくないと言う人もいる(美味しくないと言っているのは私)
料理ってむずかしい。。。
:quotation: 料理本を作られてはどうですか?
無理です、無理です。
どう考えても作れる料理が少なすぎますし
手間の掛かる料理が嫌いときているので(笑)
popotan
2007年10月23日 @ 12:01 AM
象支店長さん、こんばんは。
「ひとり調理ひとり撮影」とはえらく大変な作業ですね。
お一人で奮闘されている姿目に浮かびました。
近くだったらお手伝いに行きますのに
いやいた世間のニーズを考えるに・・
:quotation: どう考えても作れる料理が少なすぎますし
数が多ければいいものでもありませんし、少数精鋭で。
:quotation: 手間の掛かる料理が嫌いときているので
手間の掛かるものはプロに任せて、簡単で美味しいものを
前向きにご検討ください。
象支店長
2007年10月23日 @ 10:33 AM
:reply: popotanさん、おはようございます。
:quotation: 「ひとり調理ひとり撮影」とはえらく大変な作業ですね。
さらに「ひとり画像処理、ひとり作文、ひとりレイアウト」と続きまして
投稿した時間を見てみると。。。
(あれっ?投稿記事アーカイブにはタイムスタンプが表示されてませんね、ちょっとお待ちをトップページ見てきます)
「Posted at 14:48 」とあります。
食べたのが12時過ぎですから、準備段階も含めて3時間以上掛かった一大入魂投稿でありました(笑)
あらためて写真を見直してみると、完成写真はもう少しちゃんと撮れば良かったかなぁとちょっと後悔。
撮り気より食い気で、実は食べながら撮っていたんですよね
パスタの撮影は超アルデンテでパスタを茹でるのが鉄則で、食べて美味しいというところまで茹でてしまうとちょっとのびた感じで写ってしまうんです。またいつの日かリベンジするとしましょう。
:quotation: 手間の掛かるものはプロに任せて、簡単で美味しいものを
それは確かに言えてますね。
私の場合さらにそれに
「後片付けが楽なようにできるだけ洗い物を増やさないような」
が付くかも ::-D:
それじゃ、単なる面倒くさがりです :cat: ー
。。。「前向き」な道はどうやら険しそうです:down:
:reply: 追記:AM11:11
タイムスタンプが表示されるように修正しました。