Making

Making of BRP 「絞り」

絞り値とはなんぞや?露出とはなんぞや?というご質問をMaking of BRP #12-1のコメント内でいただきましたので、エントリーしたいと思います。細かいところまでやると例によって凄まじい長文(^^;)となってしまうのでサラッと行きます...
Photo

デジタルカメラのヒストグラム

デジタルカメラの場合、撮影後に必ず液晶モニタで撮影画像を確認すると思いますが、露出の正誤を判断するときにはヒストグラムを参照します(ヒストグラムが表示されないカメラの場合は液晶を見て判断するしかありません)ヒストグラムは撮影した画像の「輝度...
Making

Making of BRP #12-1+

アングルやフレーミングのトレーニングには左のような四角い穴の開いた紙を作り、その穴を通して人やモノや風景を見ます。経費ゼロで地球にやさしい擬似ファインダー!(笑)自分で言うのもなんだがうまく撮れたなぁ【作り方】カッターで切り抜きするだけです...
Making

Making of BRP #12-1

*** 写真の見方というか、読み方というか。。。 ***自分で撮影した写真は、写っているもの(被写体)を取りまく周辺の状況が良くわかっているので出来上がった写真を見て「あーだった、こーだった」と反省も含め研究しやすいですが、ほかの人の写真だ...
Monologue

しまった、自分でゲットしてしまった

ヒットカウンターのキリを自分でゲットしてしまいました。
Food&Drink

三大要素(ヌカ床)

ヌカ床の三大要素 ヌカ 塩 愛
Food&Drink

大根葉

暖冬の影響で冬野菜の価格が下落しているそうです。消費者にとって値下がりはありがたいですが、農家の方は大変なことと思います。さて、そんなことが影響しているのかしていないのか、昨日、間引きされた大根葉をスーパーで見つけてしまいました。ヤッター、...
Monologue

三大要素

「写真の三大要素」ってなんだろうと思い、いろいろ検索してみたところ「ピント・露出・構図(フレーミング)」というのが本筋のようでした。ん?実は。。。今まで知りませんでした(^^;)あははは三大要素を知っていても写真は撮れないっすからね(逃げ口...
Making

Making of BRP #11

光のタイプに続き、今日は光の方向です。光の方向とは、撮影時にどういう方向から被写体に光が当たっているかということです。簡単ですね。それは前からだったり、横からだったり、後ろからだったり、真上からだったり、下からだったり。。。屋外で撮影してい...
Information

本店リニューアル終了、やっと終わったって感じ

年を越してしまった本店のリニューアルがやっと終わりました。これでどのページを開いても同じ仕様でブラウズできます。不具合やリンク切れなどありましたら、ご連絡いただけると助かります。コンテンツが増えてきてしまったので模様替えもかなり手の掛かる作...
Information

ただいま表示が崩れています。もしかしたらずっと前から?

IE6でブラウズすると中央カラムと右カラムがズッコケて左下に落ちて表示されているようです。おそらくタグの記述ミスだと思いますが、まだ原因がわからないのでしばらくお待ちください。見づらくてスミマセン。16:02:57今は正常に表示されていると...
Making

Making of BRP #10+

次回の「光がどこから当たっているか」というエントリーにも通じるものですが、ランチョンマットの織り目の見え方やスプーンのくぼんだところの凹み感を比較してください。写真を比較するにはそれぞれの写真をクリックしドラッグして横一列に並べるとわかりや...