Photoshop

Photoshop Elements 5 (Win) ブログで使いそうな処理#8 垂直方向のパースを取り除く:自由変形→ゆがみ

今日はコメントさせていただた内容の補足です。レンズ補正を使わないで建築物を垂直に見せる方法もあります。それには → という機能を使います。 → で垂直を修整する 画像を開きます キーを押しながら (マイナス)キー、もしくは (ひらがなの「ほ...
Photoshop

Photoshop Elements 5 (Win) ブログで使いそうな処理#7 垂直方向のパースを取り除く

前回はこの傾いて写ってしまった写真を Photoshop Elements の「角度補正ツール」を使って水平にしました。コレで十分と言えば十分ですが、建築物をきれいに見せるには垂直方向の傾きも修整しておきたいところです。垂直方向のパースを修...
Photoshop

Photoshop Elements 5 (Win) ブログで使いそうな処理#6 傾いた写真を水平にする

今日は斜めに写ってしまった写真を水平にする方法です。上の写真はフォーシーズンズ・サヤンの有名な橋ですが、できるだけ高いアングルから(高いところから)撮影したかったのでカメラを持った手を目一杯上に伸ばしてノーファインダーで(カメラのファインダ...
Monologue

なかなかヤル気が起きない換気扇の掃除

暖かくなってくると「やらなきゃなぁ」と思うのが、換気扇の掃除。が、あまたある家の中の掃除でも一番やる気が起きないのが換気扇の掃除。月イチでもやればいいのに出来ないのがこれまた換気扇の掃除。まず、掃除する前に換気扇を構成しているパーツ類を外し...
Food&Drink

「鯛の鯛」にサーモン追加

週末行った居酒屋でブリカマ焼を注文したら、なんとサーモンカマ焼が付いてきたので「そう言えばサーモンの鯛はまだ見たことないな。」と慎重にバラし、無事にゲット。お店の人はキングサーモンって言っていたけど正直キングサーモンって大きさじゃなかったよ...
Food&Drink

「鯛の鯛」に赤ムツ(ノドグロ)追加

連投になりますが、「鯛の鯛」に赤ムツを追加しました。底モノ系の魚で喉(口の奥)のところが黒いので「ノドグロ」とも呼ばれます。腹黒いサカナというわけでもないでしょうが、お腹の内側も黒いです。金沢の近江市場の寿司屋で食べて以来、私の中では美味し...
Food&Drink

「鯛の鯛」にシマアジ追加

「鯛の鯛」にシマアジを追加しました。約5cm当たり前ですが、小さいアジと似ていますね。参考までに関アジ(左)と105円のアジ(右)を載せておきます。でも、関アジだけちょっと違うか。豊後水道で鍛えられているからかな(笑) 先日、シマアジの半身...
Monologue

捨てちゃおうかと思ったWEBカメラ、実はお気に入り

先日、ひとりSkypeテストで使ったWebカメラはショボさ全開30万画素ですが見た目はなかなかカワイイんです。この「ズリッ :down: 」と落っこちそうなところがちょっとお気に入り。捨てなくてよかった :hoxtu:
Photoshop

Photoshop Elements 5 (Win) ブログで使いそうな処理#5 基本処理手順まとめ

ここまでの処理手順を整理しておきます。 ファイルを開く 切り抜き :↓拡大可 画像を縮小(画像解像度) :↓拡大可 幅もしくは高さを指定 シャープネス調整 精細にチェックを入れ、スライダーを動かしてシャープネス調整 :↓拡大可 Web用に保...
Photoshop

Photoshop Elements 5 (Win) ブログで使いそうな処理#4 切り抜き

今回は「水平垂直の修正」について投稿するはずでしたが、その処理には最後に「切り抜き」という作業が伴いますので、先に「切り抜き」について書きたいと思います。ブログに写真を掲載する際、以前投稿した画像サイズの縮小と今日の切り抜きが出来ればメリハ...
Monologue

ソフト無料、使用料無料、通話料無料の「Skype」の使い方、設置方法

週末、いろいろとモノを整理していたら30万画素という非力なWEBカメラが出てきました。新品未開封だったのでオークションにでも出そうかと某サイトで平均落札価格を調べてみたところ、、、おしなべて1,000円以下。捨てちゃおうかと思ったのですが、...
Monologue

タイミングよくみつかりました、留め具の別バージョン

そう、これこれ !!昨晩タイミングよく、食パンやロールパンの袋に使われている留め具を見つけました。これは生姜の袋に使われていました。こっちはコードにぴったりフィットしないのでまさしくタグという感じ。個人的には笑顔でくわえている 昨日のやつ ...