Goods

Goods

【マウス】捨てようと思っていたLogicool MX MASTER 3をアップデート

前投稿で見ていただいた廃棄レベルのLogicool MX MASTER 3表皮を剥がした親指エリアにアセテートテープを貼ってお茶を濁していました。が、使用感は劣悪ながらもすべての機能が問題なく動作するので百均で使えそうな素材を買ってきてビジ...
Goods

【マウス】Logicool MX MASTER 4を購入 (Logicool MX MASTER 3の買い替え)

MX MASTERシリーズはMX Revolutionから使い始めて、MX Master 2S、MX Master 3と使い続けてきました。壊れてしまったものもあれば、加水分解で表面がベタベタしてきたので同じものを買い替えたケースもあります...
Goods

事故ったぁ~

と言っても、クルマが大破したとか怪我したとかではないのですが。。。主役は初夏に買ったコレ先端に付けるアタッチメントを交換することで長短いろいろ刈高を調整できるのですが全体的に長さが整ったところで頭頂部の毛量を減らそうと思ってカッターを手に取...
Goods

スマートホーム(照明)での人感センサー雑感

キッチンのシーリングライトON/OFFで人感センサーを4つ使ってみてのシロウト感想です。 Amazon Echo Flex用人感センサー (ThirdReality USBモーションセンサー) SwitchBot 人感センサー Aqara ...
Goods

【MINISFORUM UM790 Pro】大陸から新品冷却ファン「COOLCOX CC6007H12S」届く

4日到着予定でしたが今日の夕方無事に届きました。まったく同じパーツなのでバラした時の逆手順で取り付け作業終了、無事にかつての静けさを取り戻せました。配送上のトラブル一切ナシ、よかった。最初から最後まで思っていたよりもスンナリ行ったのがちょっ...
Goods

Aqara FP2 (人感センサー) を部屋のコーナーに設置する時に使えそうな金具

すでにAqara FP2は自作のアルミ工作モノで壁面に取り付けてしまいましたが、その作業をする前にネット注文していたコーナー金具が先ほど手元に届いたので載せておきます。個人的にはこれもなかなかいいと思うのですがどうでしょう。Aqara FP...
Goods

【MINISFORUM UM790 Pro】異音を発し始めた冷却ファンCOOLCOX CC6007H12S、結局AliExpressで注文してみました

PC内部を掃除したらそれがきっかけになったかどうかはわからないのですが、冷却ファンが異音を発し始めた話の続きです。問題となっているのはこのファン。いちおうPC本体購入先 (Minisforum Japan -Amazon.co.jp内) に...
Goods

【任務シリーズ9】さらに沼の奥地へ突き進む、Aqara FP2 (人感センサー) を設置してみた

今回の任務は沼っているスマートホームがらみです。昨日までキッチンにはコレが設置されていました。人を感知すると天井の照明(シーリングライト)が点灯、人が5分存在しないと消灯という設定で使っていました。音声でも点灯・消灯できるようになっているの...
Goods

【MINISFORUM UM790 Pro】底面のファンはこれか 「COOLCOX CC6007H12S」

どうやら故障したっぽいUM790Proの底面にある冷却ファン、さっそく取り外してみました。見た目どこもおかしくないんですがねぇ(不具合ってそんなもんよねw)この状態でPCの基板につないでも異音発しないし。でも忘れたころ突然ありえない音を発す...
Goods

【MINISFORUM UM790 Pro】先週、久々に内部の掃除をしたのですが

だって、外側がこんなだったから(笑)いやぁ、すごいな。PC本体は31.5インチのモニター裏に置いてあって起動はスマホを使って(Wake on LAN)行っているので普段目にすることがないため気がつきませんでした。過去にこんなことも書いていま...
Goods

Switchbot リモートボタンの不具合「invalid ciphertext」と表示されてスマホアプリと接続できず

フリマでポチッたSwitchbot リモートボタン、ハズレを引いてしまいました。Switchbot スマホアプリで「デバイスの追加」を行おうとすると接続を試みる段階で「invalid ciphertext」というポップアップ画面が表示されて...
Goods

新品未開封のAmazon Echo Flex、いま使おうとするとデバイスのソフトウェアバージョンアップを推奨されるのだが

先日投稿したスマートホームがらみの記事「予想していたとおりスマートホームにハマる」の中で触れるとハナシが長くなってしまうので避けましたが、新品未開封のAmazon Echo Flexを使う際には初期設定の途中でデバイスのソフトウェア(ファー...