
先日、ひさびさに iPhone、iPad 用タッチペン (スタイラス) の投稿をしましたが、そのなかでご紹介した独製芯ホルダー「LAMY」をタッチペンとして使うことができるかどうか、検証してみました。
先日の投稿
» おひさしぶりでスタイラス (Just Mobile AluPen & LAMY scribble (3.15mm) L185B)
ご覧のようにどこぞの「●●ペン」なんかくらべものにならないくらいオシャレなんですわ、LAMY。お値段高めですが「Made in Germany」 とか「パラジュームコート」とかいった言葉も付いてきますので、カッコから入る人σ(^^;) や、人と同じはイヤという人には最適な 1 本ではないかと思います。
結果から先に言ってしまいましょう。
タッチペンとしては使用感、デザインともに最強クラス。
「バグース !!」であります。
デザインに関しては、同じ「芯ホルダー」である KOH-I-NOOR とくらべてみると一目瞭然ですね。
KOH-I-NOOR もなかなかイイ感じですが、どっちかあげるよと言われたら
「LAMY (^_^)/ 下さい」です、私は。
問題は、LAMY は 3.15mm 芯用のホルダーなので、金属繊維もしくは静電気除去マットをくわえ込ますことができるかどうかという点でしたが、静電気除去マットのほうでなんとかできました。
残念ながら金属繊維は、くわえ込ますと固くなってしまうのとタッチスクリーンに接する面積がどうしても狭くなってしまい十分なレスポンスが得られず個人的にはx (バツ) でした。
以下、簡単ですが作業内容を載せておきます。
- 3.15mm という内径はかなり細いので金属繊維をテルテル坊主にするとき中に入る部分の体積を減らす必要があり下の写真のようにカットしました。
- 左 KOH-I-NOOR 用、右 LAMY 用。ホルダー内に入る部分を細くすると球の部分も小さくなってしまい、その結果タッチスクリーンと接する面積が狭くなり満足できるレスポンスが得られませんでした。結局、金属繊維はボツ。
- 静電気除去マットも同じようにホルダー内に入る部分を細くするため写真のようにカットしました。大きさは 2cm にも満たないような大きさです。
このようにカットしたマットをテルテル坊主のようにして、竹串など先が尖ったものを使って、頭の部分が飛び出すようにホルダー先端からていねいに突っ込みます (すべてなかに入れてしまうと取り出せなくなる可能性がありますので注意して下さい)
で、このようなタッチペンが出来上がりました。
【ラミー】 スクリブル L185B パラジュームコート/なんとスタイラス 3.15mm
試行錯誤時間 20 分、製作時間は正味 2 分。
お値段少々高めですが、、、誰も持ってない 1 本できあがり ( ̄^ ̄)
楽天の「上海問屋」というところで本体 2,378 円、送料 525 円。
208 円 ポイントがあったのでチャレンジ経費は 2,695 円でした。
タッチペン (スタイラス) の良し悪しはどこで判断していますか?
いままでいろいろとタッチペンを作ってきましたが、私はホームボタンを押して「ロック解除」の矢印をスライドさせるときの感触で「使えるか使えないか」を判断しています。そこでレスポンス、スベリに違和感を感じるようだとその先なにをやっても使いづらい感覚がつきまといます。
タッチペンをスクリーンに触れさせて、なにも意識せず一発でロック解除できるものは自分に合っているタッチペン。。。だと思います。
自作スタイラス道( ̄^ ̄;)、、、まとめ
» iPhone、iPad用自作スタイラスのINDEX(記事一覧)
それでは、ステキな週末を !!
2011年2月19日 @ 1:29 PM
象支店長さん、ご無沙汰しております。
三菱のjetstreamのボールペンレフィルをLAMYにと思い
swiftとtipoを買いました。使用に当たっては少々苦労しました。
google先生によりますと、jetstreamのレフィルを他のペンで使おうとされる方々がおられるようで、その数の多さには驚きました。それだけ機能を評価されている商品なんでしょうね。それにあったペン(外側)がないということなんですが・・・・。
スタイラスではありませんが、LAMYつながりでコメントしました。
2011年2月19日 @ 7:31 PM
popotan さん
こんにちは。
お久しぶりです。
:quotation: 三菱のjetstreamのボールペンレフィルをLAMYにと思い
へぇぇぇぇ、LAMYに移植ですか
そういうのはやったことないですねぇ。
jetstream のレフィルを他のペンで使いたい人が
たくさんいらっしゃるということは
jetstream っていうのは、書きやすいのですかね。
今度文房具売り場に行ったときに試し書きしてみます。
LAMYというメーカー、けっこういろいろなタイプのペン出していますね。
。。。popotan さん、文具好き? ::-D:
2011年2月19日 @ 9:08 PM
こんばんは。象支店長さん。
jetstreamは油性なのですが、動きがスムーズで、仕事でも使っています。
調べているとLAMY以外にモンブランに搭載した方もおられました。
皆さん苦労の過程を画像入りの解説をUPされているので、助かりました。
余談ですが、先日、BONES(アメリカTVドラマ)に出演した松田聖子さんがドラマ中で使っていたペンもjetstreamでした。
>。。。popotan さん、文具好き?

ははは・・・・バレましたか
その通りです。文房具LOVEです。
2011年2月20日 @ 1:33 AM
モンブランに搭載ですか
すごいな、、、というか、いいなぁ~(笑)
いろいろコアな情報もお持ちですね
2011年2月21日 @ 6:56 PM
カッコイイ~ィ
2011年2月22日 @ 1:07 PM
静電気除去マットはすごく少量で済みます