今週もはじまりましたね。みなさん調子はどうですか?
「まだ週末まで4日もあるのかぁ」と考えるか、「あと4日で週末じゃん」と考えるか
一杯 やってがんばりましょう(笑)
さて、昨日現場からお伝えした記事中の「727」を自分で検索し目を通したところ、自分のブログ記事へのリンクが切れていました。
おそらく、現在のブログソフトにバージョンアップする際、面倒くさいので過去の記事のページを全部削除してしまったのが原因だと思います
きっとほかの記事でも当然「ページが見つかりません」状態のリンクがあると思うので、ちょっとずつ改修することにしました。地味な作業なのでまったく盛り上がりませんが、性格上見て見ぬふりができないので服のほころびを縫い合わせるがごとく静かに進めて行きます
そんなことどうでもイイですね。
意外と役立つアプリソフトのご紹介。
- カメラはCanon
- 画像ファイルはRAW
- PC(パーソナルコンピューター)のOS(オペレーティングシステム)はWindows Vista
という環境下の方だけではありますが
Canonのカメラを使ってRAWで撮影した画像を特別なビュアーソフトを使わずにエクスプローラ内で表示させるというソフトです。
ちなみにエクスプローラというのは何かというと
キーボード上の左下あたりにある「Windowsマークのキー + E」を押すと開く
ファイル管理画面です。押したらわかりますので押してみてください(笑)
通常、Vistaの(他のWindows OS上でもそうですが)エクスプローラでフォルダを開いた場合、RAW画像は画像のアイコンで表示はされますが、JPGやTIFFのようにサムネイル画像が表示されません。
それを表示させるというソフトがCanon RAW Codec Ver1.2というソフトです。
RAW画像はプリントしたりWEB上にアップしたりするには後処理が必要なので、いずれ専用のソフトでファイルを整理し画像処理するのが普通なのですが、私の場合ただ単にファイルを整理したいときには、どうしてもエクスプローラを開いてしまうんです。
そういう体質の方にはもってこいのソフトだと思います。
Vistaのノートを手に入れてから使っていたのですが、バージョンアップ(おそらく機種対応のためだと思います)されたので紹介させていただきました。
エクスプローラ(Windowsマークのキー + E)で
写真が入っているとわかっているフォルダを開いたとき
。。。「あれまっ、このときはRAWで撮影した写真かぁ~ 」
。。。「ビューアーソフト立ち上げなきゃいけないの?メンドクセー」
。。。「あ~下手こいた~!」(小島よしお風に読んでね(笑))
と、 そんなの関係ある方には重宝すると思います。
ん?スタートアップで常にRAW画像ビュアーを常駐させている?スバラシイ
コメント