B&W 波佐見:築80年の製陶所跡地のシンボルツリー ここ最近 Photo Gallery 紹介ブログのようになってしまったのでたまには写真をアップします。- 長崎県波佐見町のオシャレなお店が集まっている築80年の製陶所跡地にて -同じ被写体を撮っても撮り方(アングル)によってまったく違うもの... 2009.02.27 B&WPhoto
B&W カタツムリ一本勝負 昨日の投稿のメイキング編です。ポップアップ画像は 横925×縦615 ありますのでできるだけウィンドウを広くしてご覧下さい。狭い場合はポップアップした画像の右下隅に拡大アイコンが表示されますのでクリックすることで原寸表示されます。じつは撮り... 2008.05.30 B&WPhoto
B&W カタツムリは二匹一緒にしておくと子供を産む 早くおいで~・・・・・・・・・チュッ :onpu: じつはカタツムリ、オスメスの区別がありません :ga-n: マジですか雌雄同体というヤツで一匹がオスとメス両方の生殖器を持っています。常時オスで常時メス。今日はあなたがオスで私がメス。明日... 2008.05.29 B&WPhoto
B&W Dead Leaves ベランダに放置され枯れてしまったサクラソウを見てみたらもとは同じ形をしていたはずの葉がそれぞれまったく別の形になっていた。原版:35mmテクニカルパンフィルム 2008.05.26 B&WPhoto
B&W 画像加工して投稿写真を額装してみた やはりそれっぽくなりますね。横位置の写真もやってみましたが、額縁内の四辺に余白を取っているので写真が小さくなってしまいちょっとイマイチでした。。。縦位置専用か。実際写真を額装する場合、大きめの額(フレーム)を買ってマウントした方が写真が映え... 2008.05.20 B&WPhoto
B&W 赤外線フィルム – 習作 習作赤外線フィルムという特殊なフィルムで撮影すると緑色の葉が白く写りハイライト部分に被写体があたかも発光しているかのようなにじみが生じます。かつてこのフィルムでセルフポートレートを撮影したことがあるのですが「発光している」というよりは「ウラ... 2008.05.15 B&WPhoto
B&W Strange Plants Strange Plants #1Strange Plants #2本来硬調のフィルムを専用の軟調現像液で現像することにより35mmで4×5と同等の粒状性を得られるという、当時個人的に見事にハマったテクニカルパンフィルムで撮影した作品。 2008.05.12 B&WPhoto
B&W たまには写真ぽい写真を Tokyo1984よろしかったらスライドショーもどうぞ。今週は月火が休みだったので週末が早く来ましたね ::-D: それではすてきな週末を !! 2008.05.09 B&WPhoto