Goods

iPhone

Instagramにアップロードした写真の「その後」はどうしてる?(写真一覧・Flickr経由SimpleViewer-Dropbox行き編)

Instagramに組み込まれている共有先iPhone アプリ「Instagram」の共有機能として組み込まれているものは 7 つあります。Tumblr はすでに一覧化を試していますので、今回はその他で一覧化に使えそうな Flickr と ...
iPhone

Instagramにアップロードした写真の「その後」はどうしてる?(写真一括ダウンロード編)

以前、tumblr. を利用した Instagram の写真アーカイブ化 (一覧化) をご紹介しましたが、ここのところで新しい Web サービスも増えてきて、他にも写真をまとめる方法がありそうなのでちょっと調べてみました。一回目は「一覧化」...
iPad

iPhoneアプリ [Temple Run] ゲームの中でも走って走って走りまくれるぞ

ランニングにハマった人間にピッタリのゲームにハマってしまった 追っ手から走って逃げるだけのゲームその名は「Temple Run」上の画像はゲームスタート時点のスクリーンキャプチャーですが、ご覧のように追っかけてくる怪物から走って逃げるだけの...
iPhone

料理写真に湯気をつけられるiPhoneアプリ 「ごちカメ!」

あたたかい料理にはたいてい湯気がつきものですが、湯気は目で見ているほど写真上に写りません。これからの季節、暖房が効いた部屋ではなおさらであります。そんなときは iPhone アプリ「ごちカメ!」を使って湯気をつけてしまいましょう。クリックで...
Goods

[Vibram FiveFingers KOMODO SPORT] ハマってしまってベアフットシューズ2足目

9/14 から履き始めた白帯ベアフットシューズ New Balance MR10 で今まで 170km ほど走ってみましたが、特に脚へのダメージもなく底の薄さと靴の軽さが個人的に好印象だったので間髪おかず Vibram FiveFinger...
Goods

[Garmin Forerunner 210] Foot Pod (フットポッド) でなにがわかるのか、昨日わかった

Garmin Forerunner 210 を注文するとき、「せっかくだし」とカートに入れた Foot Pod。何にどう使うのかよくわからないまま購入したので、昨日装着して走ってみました。装着自体は実にカンタン。Foot Pot 自体がふた...
Pocket Frogs

Pocket Frogs、最近はタマゴ1Coinで売り飛ばしていないよ

1.2 にバージョンアップしたときに Habitat が 16 まで増やせるようになったので今現在は以下のような感じで Sets もやりつつマッタリ交配しています。Lude よりレベルの低いカエルはすでに全種全色 100% になっているので...
Goods

[New Balance MR10] どっぷりハマってお次はベアフットシューズ

「伊賀モノを目指すなら週に何回か裸足に近い履物で修行しないとダメじゃないか?」ということで、ベアフットシューズを買ってみました(笑)白帯ランナー用ベアフットシューズ: New Balance MR10デザイン、カラーリングともに私好み。。。...
Pocket Frogs

Pocket Frogs、今回のバージョンアップはカエル増えていないみたい(笑)

iPhone アプリ「Pocket Frogs」 が 1.2 → 1.2.1 にバージョンアップしました。1.2 → 1.2.1 にバージョンアップ「また、カエルが増えるのか?」とビクビクしながらアップデートしましたが、Froggydex ...
Goods

[Garmin Forerunner 210] メニュー&設定、マニュアルもどき

使い始めてまだ数日の Garmin Forerunner 210、自分でも参照したいと思い 10 項目あるメニューにどんな設定があるのかまとめてみました。Lap表示 :: たまに4分台/kmも出るようになった。が、これ以上はカラダに毒だなメ...
Goods

[Garmin Forerunner 210] さて、どこから買おうか

届きました、Garmin Forerunner 210。Garmin Forerunner 210がREI.com(米国)から届いたランニングにハマリ、iPhone App 「RunKeeper (下段にリンクあり)」で我慢できなくなった男...
自作スタイラス

[Wacom Bamboo Stylus]ペン先ゴムの自作ペン軸マウントはいいセンいっていた

Wacom Bamboo Stylus のペン軸先端の画像がありました (右の画像)ひだり自作、みぎWacom Bamboo Stylus思ったとおり中心部に空気を逃す穴が開いていましたね。この穴がないとペン先ゴムがつぶれたとき元に戻らない...