Food&Drink 「鯛の鯛」にサーモン追加 週末行った居酒屋でブリカマ焼を注文したら、なんとサーモンカマ焼が付いてきたので「そう言えばサーモンの鯛はまだ見たことないな。」と慎重にバラし、無事にゲット。お店の人はキングサーモンって言っていたけど正直キングサーモンって大きさじゃなかったよ... 2008.03.31 Food&Drink
Food&Drink 「鯛の鯛」に赤ムツ(ノドグロ)追加 連投になりますが、「鯛の鯛」に赤ムツを追加しました。底モノ系の魚で喉(口の奥)のところが黒いので「ノドグロ」とも呼ばれます。腹黒いサカナというわけでもないでしょうが、お腹の内側も黒いです。金沢の近江市場の寿司屋で食べて以来、私の中では美味し... 2008.03.29 Food&Drink
Food&Drink 「鯛の鯛」にシマアジ追加 「鯛の鯛」にシマアジを追加しました。約5cm当たり前ですが、小さいアジと似ていますね。参考までに関アジ(左)と105円のアジ(右)を載せておきます。でも、関アジだけちょっと違うか。豊後水道で鍛えられているからかな(笑) 先日、シマアジの半身... 2008.03.28 Food&Drink
Monologue 捨てちゃおうかと思ったWEBカメラ、実はお気に入り 先日、ひとりSkypeテストで使ったWebカメラはショボさ全開30万画素ですが見た目はなかなかカワイイんです。この「ズリッ :down: 」と落っこちそうなところがちょっとお気に入り。捨てなくてよかった :hoxtu: 2008.03.28 Monologue
Photoshop Photoshop Elements 5 (Win) ブログで使いそうな処理#5 基本処理手順まとめ ここまでの処理手順を整理しておきます。 ファイルを開く 切り抜き :↓拡大可 画像を縮小(画像解像度) :↓拡大可 幅もしくは高さを指定 シャープネス調整 精細にチェックを入れ、スライダーを動かしてシャープネス調整 :↓拡大可 Web用に保... 2008.03.27 Photoshop
Photoshop Photoshop Elements 5 (Win) ブログで使いそうな処理#4 切り抜き 今回は「水平垂直の修正」について投稿するはずでしたが、その処理には最後に「切り抜き」という作業が伴いますので、先に「切り抜き」について書きたいと思います。ブログに写真を掲載する際、以前投稿した画像サイズの縮小と今日の切り抜きが出来ればメリハ... 2008.03.27 Photoshop
Monologue ソフト無料、使用料無料、通話料無料の「Skype」の使い方、設置方法 週末、いろいろとモノを整理していたら30万画素という非力なWEBカメラが出てきました。新品未開封だったのでオークションにでも出そうかと某サイトで平均落札価格を調べてみたところ、、、おしなべて1,000円以下。捨てちゃおうかと思ったのですが、... 2008.03.26 Monologue
Monologue タイミングよくみつかりました、留め具の別バージョン そう、これこれ !!昨晩タイミングよく、食パンやロールパンの袋に使われている留め具を見つけました。これは生姜の袋に使われていました。こっちはコードにぴったりフィットしないのでまさしくタグという感じ。個人的には笑顔でくわえている 昨日のやつ ... 2008.03.25 Monologue
Monologue 先ほどの顔をよく見たら A を B に :ase: A に B を差し込むと再利用可能なんですね。きっと出荷(これはニンニクが入っている網の袋を留めていたもの)するときには作業性を考えて圧着で済ませているんでしょう。このようにピッタリ入ります。いつだったか、こうい... 2008.03.24 Monologue
Photo 顔 #1 #2 #3 #4 #5 ニンニクが入ったネットに付いていた樹脂製の留め具に顔発見。ちょっと作り笑いっぽいでしょうか。試しに圧着してあるところを外してみたらなかなかいい笑顔になりました。こっちのほがイイですね。ついでに過去の顔も掘り起こしてみました。「ひょ~」って感... 2008.03.24 Photo
Monologue Safari 3 (Windows) をインストールしてみた いつも使っているWindows VistaノートにiTuneをインストールしてあるからなのか、今朝Mac謹製のブラウザ「Safari 3」の自動インストール通知が来たので試しにインストールしてみました。果たして自分のサイトがちゃんと表示され... 2008.03.22 Monologue
Goods ほう、USB端子搭載 レコードプレーヤーか。SONY PS-LX300USB ずいぶん前、長期間放置状態になっている「LPレコード & シングルレコード」をどうにかデジタル化できないものかと検索したことがあるのですが、いざやろうと思うとなかなか手間が掛かるようで、その欲求自体もレコード同様、長期間放置状態になっていま... 2008.03.21 GoodsMonologue