Photo Highslide JS v4 + Picasa: 説明文とコメント Picasaで Highslide JS v4 + Picasa Template を使ってHTMLページをエクスポートする際、サムネイル画像の上にある説明文と拡大写真のコメントを編集する手順です。説明文Highslide JS v4 + ... 2008.12.10 PhotoPicasa
Photo Highslide JS v4 + Picasa: 設置とカスタマイズ Highslide JS v4 を使った Picasa の HTMLテンプレート のインストール方法といくつかのカスタマイズ可能な箇所について簡単に説明しておきます。Demo関連した投稿 Highslide JS v4でPicasaテンプレ... 2008.12.09 PhotoPicasa
Photo Highslide JS v4でPicasaテンプレートを作りました Picasa用テンプレートに関して当ブログに立ち寄られる方が多いということもあり何を思ったか自分でPicasaテンプレートを作ってみました :zou: (不具合があったらコメントしてください)Template Demo以前投稿した「Pica... 2008.12.08 PhotoPicasa
Movie パーマセルテープはShurtapeになったみたい 以前このブログでも取り上げた一家に一本あると非常に役に立つパーマセルテープですがいつのまにか Shurtape という名称(会社名)になったようです。いろいろな事情、というか背景は Shurtapeオフィシャルサイトの COMPANY HI... 2008.12.05 MoviePhoto
Movie こりゃスゴイ!Redrock’s Cinematizing Kit 5D Mark II の動画がらみでいろいろ検索していたら5DMk2 をムービーカメラのようにしてしまうキットなんてのがあるんですね。なんですか一体、このメカメカした感じは。たまらなくイイですね(笑)ひと目ぼれしてしまったので思わずを押して... 2008.12.02 MoviePhoto
Monologue GoogleでLIFEの写真検索が可能に J’s Photoclip のほうを投稿していたらこちらがおろそかになってしまいました :poripori: 唐突ですが、Google で LIFE の写真が検索できるようです。LIFE photo archive hosted by Go... 2008.11.21 MonologuePhoto
Photo Photoshop Elements 5 (Win) #10 画面キャプチャー 先日アクセスカウンター 「77777」 の文中で画面キャプチャーについて触れましたが、Photoshop Elements を使ってもキャプチャーすることができます。ただし、アクティブなウィンドウだけとかウィンドウの内部のみとか、限定された... 2008.11.07 PhotoPhotoshop
Photo [Photoback] 写真集が届いた 10月30日にネット上で制作できる写真集 を注文したお話しを書きましたが、注文時には本日発送予定になっていたものが先週末に届きました。 かなり予定より早いですね。 こういったモノの場合、予定より遅くなるのはイヤですが早い分には大歓迎。さっそ... 2008.11.04 Photo
Photo Autoviewer、Picasaで簡単キャプション編集 当ブログでなぜかもっとも閲覧数の多い投稿 Picasa & AutoViewerを使ってFlashによるスライドショーをWebにアップするの追記(キャプションを簡単に編集する方法)です。Picasa & AutoViewer でスライドショ... 2008.10.31 PhotoPicasa
Photo [My Book]こちらの写真集は専用ソフトで作業 昨日の投稿後、他の写真集制作サービスも調べてみようと思い立ち キーワード 「写真集 制作」 で検索したら予想通り選択肢はいろいろあるようです。今日はそのなかで個人的に試してみようかなと思ったサービスを取り上げてみます。 (上位でヒットするの... 2008.10.31 Photo
Photo [Photoback] 写真集を作ってみた ネット上で簡単に写真のレイアウト編集ができてそのまま写真集を発注できるという 「Photoback」 で写真集を作ってみました。 プレビュー (Preview) Photoback | あなたの写真が本になる - オリジナルフォトアルバムと... 2008.10.30 Photo
Photo 自動販売機 背が低い人のことを無視した自動販売機商品を取り出すのはすごく楽ですね(笑) 目立たないようにしたつもりがかえって目立つ結果となった自動販売機コカコーラのマークを隠すわけにはいかないんですね。 いずれにしても無理があるでしょ(再笑) 2008.10.29 Photo