年間整備記録

整備記録2008

2008年の整備記録08/02/19車検91,294km 法定2年点検、ブレーキフルード交換、ATのセレクタ・レバーロッドの前後ブッシュ交換(ATシフトブッシュ)、エンジンオイル&エレメント交換、フューエルポンプのシーリングワッシャー交換、...
独白

Column更新しました

Columnに 「VIBRATION ABSORBER」の話 を載せました。
出来事2008

タイヤ交換(ミシュランMXV8)

W202に乗っていた友人から中古タイヤをもらったので早速交換してみました。W202(C200)と私のW124、なんとタイヤサイズが一緒なんですね。そう言えばいままで装着していたコンチネンタルのタイヤもC200の新車(こちらはW203)から外...
出来事2008

高速道路のサービスエリアでネットしてみる

高速を1,000km走るついでにサービスエリアで提供されている無線LANを使ってみました。ETCの深夜割引を受けたかったのでその時間調整(時間つぶし)という意味合いもあります。東日本地区はFREE SPOT(無料)、西日本地区はHOT SP...
出来事2008

高速利用のみの燃費

ここ数年、年間平均燃費を計算していませんが、先日高速道路のみを利用し長距離(約1,000km)を走ったので燃費を算出してみました。橫浜から東名 → 伊勢湾岸 → 東名阪 → 新名神 → 名神 → 中国 → 山陽 → 中国 → 門司 横浜市内...
独白

2005年、5%割引欲しさにYANASEカードを手に入れる

2005年、度重なる故障でしょっちゅう(正直そんな感じだった)ヤナセに行ったのですが、ある時サービスカウンターに置いてあったYANASEカードのリーフレットを手に取って読んでいたところ。。。「整備料5%OFF」の文字が。。。思わずお持ち帰り...
独白

苦悩の年のHFM診断結果も出てきました

工具箱のなかのOVPリレー発見につづき、ほったらかしにしていた整備関係の書類を整理していましたら、2005年・苦悩の年に読み出してもらったHFM(コンピュータ)のデータが出てきました。確かにコンピュータが燃料をカットしていることは理解できる...
独白

ベンツ(W124)のOVPリレー

工具箱を整理していたらかつて「2005年・苦悩の年」の最後の最後に交換したOVPリレーが出てきました。確か、交換後に中がどういうふうになっているか知りたかったので回りのケースを取り去って眺めたあと、そのうち写真でも撮るかと放り込んでおいたも...
独白

MBJのツーリングサポート・プラスについて考える

先月行った車検のレポートがまだアップできていませんが、今日は車検時に勧められたMercedes-Benz Japan(メルセデス・ベンツ・ジャパン)の「ツーリングサポート・プラス」について書いてみたいと思います。ツーリング・サポート・プラス...
出来事2008

ドアに鍵穴がない車は注意:バッテリーカットターミナル

バッテリー・カット・スイッチ(バッテリーカットターミナル)を使用する場合ドアに鍵穴がないクルマは十分注意しましょう。私の車は運転席側のドアに鍵穴がありません。どういうことかと申しますとこのようにドアパンチを恐れるがあまり壁面にピッタリくっつ...
出来事2008

バッテリー・カット・スイッチ(バッテリー・カット・ターミナル)

昨年11月半ばから3ヶ月ほど車に乗らなかったらまたまたバッテリーがあがってしまいました。半年前にも長期間乗らなかったことでバッテリーを交換しているんです。関連した投稿 バッテリーがあがった半年でバッテリー1個はさすがに環境にも財布にもやさし...