車検がやってまいりました。2年はあっという間ですね。
今回はリサイクル料を払わねばなりませんでした(–)くわしい整備内容は整備履歴をご覧下さい。ヤナセにて整備です。
以下に2つだけピックアップして報告しておきます。
まず、エンスト&ハンチング対策のために買っておいたO2センサーを交換しました。特に変わりありませんでした。
今回のO2センサー交換により、2005/4/15にエンスト&ハンチング対策として挙げていた部品はほとんど交換したことになります。替えていないのはフューエルアキュームレーターとフューエルプレッシャーレギュレターだけですね。
先日クルマを一ヵ月半以上エンジンも掛けずに放置していたのですが、久々の乗車にも関わらず、セルを回せば一発始動!なんとも信頼の置けるクルマになりました(笑)
正直、内心かなりビビっていましたが(^_^;)
もうひとつ、ドラッグリンクと左右タイロッドを交換しました。ボールジョイントの部分がお釈迦になっていたそうです(ガゴガゴって感じ)
。。。この整備は効果覿面でありました。
一年半ほど前からちょっとした凹凸を越えた直後、一瞬ステアリングが安定しない感じが手に伝わってきて非常に気になっていたのでした。
ステアリングの安定感、ドッシリ感に関係するパーツとしてよくステアリングダンパーが取り上げられますが、ステアリングダンパーは部品も工賃もさほど掛からないので定期的に交換しおり、おそらく他の足回り関係が原因だろうと思ってはいたのです。
すでにショックやアッパーマウントは交換しましたが、ロワアームなども近いうちに交換するべきなのかもしれません。高速道路の継ぎ目を気持ちよく越えられるようになりましたっ。
コメント